教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

管理栄養士・栄養士養成学校に通う大学3年生です。

管理栄養士・栄養士養成学校に通う大学3年生です。年末から本格的に就職活動を開始し、現在は3.4社の選考を受けていますが、どの企業も私のやりたい事とは全く関係がなく、なかなか上手く話すことが出来ません。 本音を言うと栄養教諭、もしくは幼稚園or保育園で栄養士として働きたいです。ですが栄養教諭は倍率が高く半ば諦め、幼稚園や保育園での勤務は生活が厳しいかと思いなかなか決断し切れない状況です。 そこで栄養教諭、もしくは幼稚園や保育園で栄養士として勤務されている方に質問です。 それぞれの大変さ、なるにあたってどのような就職活動を行ったかなどを少しでもなにか教えていただきたいです( ;꒳​; ) また新卒で栄養教諭になることの難しさやなるためのコツもあればぜひ知りたいです( ;꒳​; )

続きを読む

127閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • 栄養教諭は地域によって違うかもしれませんが、年によって採用人数や倍率が結構変わるみたいです。新卒でなれなかった場合は臨時採用で働きながら数年受け続けて正規採用になる人が珍しくないです。(栄養教諭だけではなく教諭も養護教諭も同じですが)

  • 保育園で栄養士として勤務している者です。 正直大変さは保育園でもそれ以外の施設でもどこの栄養士・管理栄養士も変わらないのではないかと思います。逆に保育園のメリットは、子ども(対象者)と密接に関わるのでやりがいを感じられること、離乳から一人一人丁寧に見てあげられること、日祝休みの園が多いので休みがある程度保証されていること、という感じです。 デメリットを考えると、保育園なのでありとあらゆる保育園行事には強制的に参加させられ、色々と製作物を頼まれたりすることですかね。私自身は嫌ではないのですが、一日中調理をしていてそれだけで毎日過ぎていく上に事務仕事もある中で、そこにプラスで行事の仕事が上乗せされるので忙しい!という月が3ヶ月に1回くらいあります。毎日忙しく、バタバタしていますが、「先生今日の給食美味しかったよ〜!」などの声を聞くとやはり嬉しいですね。子どもが好きだという方なら保育園栄養士は向いているのではないかなと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 栄養教諭持ってますが詳しくお話できるほどでは無いので省かせていただきます。 幼稚園、保育園は就職のハードルが低く、勤務時間と休みが安定しており給料もそこそこですので働きやすいと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる