教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士を目指している高校2年生です。 目指してはいますが、正直迷っているので質問させていただきます。

保育士を目指している高校2年生です。 目指してはいますが、正直迷っているので質問させていただきます。私は小学生の頃から保育士になるという夢がありました。今も子供が大好きなことには変わりないですが、保育士の仕事は大変な割に給料が安く、離職率が高いと聞きます。 私は体育会系の部活に所属していて忙しいことには慣れています。ですが、突然糸が切れたみたいにやる気が出てこなくなって欠席する日も少なくありません。自分で言うのもおかしいですが、メンタルが弱く、人に強く言われたらかなり引きずるタイプなので保護者からのクレームを上手く対応出来るか心配です。ある程度貯金が溜まったら一人暮らしする予定も立ててあります。贅沢な暮らしをしたいとは思っていませんが、お金に困らないくらいに生活できるのでしょうか? 現役で保育士として働いてる方に聞きたいです。保育士をしていく中で辛いことや人間関係についても詳しく教えて欲しいです。

続きを読む

205閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    保育士です。質問者さんのいう通り、保育士は仕事の割に給料が安く、大変な面もあります。ただ、それも勤務先によると思います。 例えば公立保育園の保育士になれば、身分は地方公務員なので、セレブ生活はできませんが、普通に生活して、結婚して子育てをするくらいの収入は見込めます。私立保育園の場合、色々あり、きちんと経営している園もあれば、入ったらほとんど昇給が無く、保育士を使い捨てにするのかと言うような園もあるようです。なので、ずっと続けたいのであれば、公立の保育園を目指すのも手かもしれません。 保育士として嬉しい事は、やはり子どもの成長を目の前で見られる事です。可愛らしい仕草や言動に、元気をもらえます。大変なのは、仕事が忙しい上に、サービス残業などが当然のような風潮があります。人が少ない中をギリギリで回している所も多いので、休憩時間は1時間ありますが、おそらくフルにとれる園は少ないのではないでしょうか。職場の人間関係は、当たり外れがあります。私は初年度に組ませてもらった方が親分肌の頼もしい人で、右も左も分からない状態の私を親身になってフォローしてくれたので、大変な時期を乗り越えてこれました。中にはパワハラ気質の人や、人間的におかしな人もいます。ただ、この辺りはどの業界でも、良い人もいれば嫌な人もいると思うので、保育園だけの話ではないと思います。 大変な事もあればやりがいもあります。子どもたちは、私たちの未来そのものだと思います。それを育てる手伝いができるという事は、素晴らしいことだと思います。 参考になれば嬉しいです。

    1人が参考になると回答しました

  • クレーム対応は慣れだな。 保護者には平謝りしても職員内じゃ、〇〇ちゃんママにこんなこと言われたんだけどあり得ないよね〜って愚痴りあう毎日。 保護者の送り迎えの車が邪魔だからどかすように言えっていう車で迎えにきてるパパからのクレームとか笑 預かってくれてありがとうなんて思う保護者も少ないですよ。上から目線の人が多いこと多いこと。 え?なにいうてるん?っていうのばっかり。 あと児童相談所系だね。 子供虐待してる親は必ずいるので 見落とせません。 あと理事長、園長は大体くそ。 くそ提案しかしない。無駄に愚痴も多い。 当たり外れはあるよ。 給料は13万くらいかな。 家賃4万くらいには抑えたいところ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる