教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

食品メーカーに就活を目指しているのですが、ある情報で商品開発部は営業してうまくいかないと商品開発までできないとお聞きしま…

食品メーカーに就活を目指しているのですが、ある情報で商品開発部は営業してうまくいかないと商品開発までできないとお聞きしました。この情報はほんとなのでしょうか。 返答お待ちしております。

66閲覧

回答(2件)

  • まぁそうでしょうね。 営業は顧客のニーズが直に分かります。それをどれだけ感じて対応できるかです。 開発も同じ。ニーズがあるかどうかで売れるか売れないかになります。 現場を知りつくしている人は開発に欲しいでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 企業によって人事(配属先)の判断が異なりますね。 ただ、メーカー全体として顧客のニーズを汲み取ることが出来ない人材を開発職に配属させない風潮はあります。 例えば、某化粧品メーカーだと院卒でも最初の配属先は製造ラインで品質管理を経た後、優秀な人材のみ開発に配属されるという感じです。 また、某自動車メーカーは東大の院卒でも研修として製造ラインと販売店での営業を1年間させられます。 という感じで、昔のように優秀な学歴を持つ新卒を開発職に直ぐに配属するというメーカーは減っています。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食品メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる