教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は舞台のスタッフになるための学校に通っているのですが、同期とのやる気の差が大きくて悩んでいます。

私は舞台のスタッフになるための学校に通っているのですが、同期とのやる気の差が大きくて悩んでいます。舞台はキャストもスタッフも時間のない中で、妥協せずに追求して最高な舞台を作り上げることが良さだと思っていてそこが楽しいと思えます。 妥協して作ったものはそれなりですし、私も観劇が好きなので高いお金を払って(口は悪いですが)クソな舞台は観たくありません。 先生方には少しでもお金を払ってもらっているのなら学生だけどプロの意識を持てと言われます。 ですが、ほとんどの同期にその意識がないと感じます。特に酷い同期はみんなが作業をしている時にサボったり、楽な仕事でラッキーと言ったりしています。そういう子はちょっと怒られただけですぐ泣きます。やろうとしてないのに最初からできないと言ってやりません。基本的に考え方が子供で甘ったるいです。 今はそういう時代じゃないと言われそうですが、この業界はいっぱい経験していっぱい怒られて自分の中で次に活かすことですごく成長します。(まだまだアマチュアですが私がそうです) なので、私は怒られてもいい舞台を作るためだと常に思ってやっているので耐えられます。(私のメンタルが強いのかもしれないですが) 朝から晩まで作業をしているし、1つ1つが大変でたくさん怒られるので正直楽に働きたいのなら、わざわざこの職種に就かなければいいのにと思います。もっと厳しくない道に行けばいいと思います。 長くなってしまいましたが、私のこの考え方は厳しいのでしょうか?

続きを読む

45閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたの意見は、おおいにその通りだと思います。間違ってません。私も日芸卒ですが、あなたの意見が当たり前の感覚だと思います。彼らはミーハー気分で入って、芸能関係に片足つっこんでる自分が好きで、舞台や作品を作ることは本当は興味ないんでしょうね。 そういう人には求めません。彼らでもできる雑用を振っておきましょう。本気でやりたい子だけで大枠は作るし、そのメンツで出来上がる規模に変更します。全ては卒業する時にわかることです。何もやってこなかった根性ない人間が舞台人になれるわけないので。あなたも本気でやりたい仲間を見つけたいなら大学の編入考えてみては?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸能(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸能関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる