二年間の契約社員をしていますが、切られそうです。より上の上司に掛け合うべきでしょうか。 【条件】 二年間の契約社…

二年間の契約社員をしていますが、切られそうです。より上の上司に掛け合うべきでしょうか。 【条件】 二年間の契約社員です。契約時に、勤務状況次第で三年目から正社員契約ができるとのことでした。【状況】 現場で一番上の女性上司は人事決定権利があります。しかし、私が娘の熱で有給を消化するのが気に入らなかったのか彼女からの当たりが厳しく…(会社は伝統的で公務員気質です)一年目の終わりにして、来年の正社員契約はないと言われてしまいました…。 ちなみに同じ条件で入社した同期五人とも全員、再契約はないと言い渡されています。 【反論】 私の働きは他の同僚からは大変認められて有り難がられており、直属の上司は常に感謝を伝えてくれ、この件に関してかなり惜しんでくれています。 私の利便性の高さは下記の通りで、下記の利便性は他の同期にはありません。 ・ビジネスレベルの英語とフランス語による新規顧客の獲得とビジネスチャンス拡大 ・応用力の高い免許を所持しているため汎用性が高い ・同業界での8年の経験から、今年の顧客クレームはゼロ 会社自体にお金がないから契約社員切りとは言われていません。 【後悔】 自分のコスパに自信があったため正社員になれるだろうと思い、給料の良さからキャリアアップのつもりで転職してしまいましたが、2年契約が更新にならないなんて、履歴にマイナスになるのではと恐れています…。こんなことなら家族や、なにより幼い娘を引越しさせてまで挑戦しなければ良かった。 【質問】 より上の上司に直談判するべきでしょうか。 異なる部署の上司には背中から刺すのはもう少し後にして、まずは棲み分けをしている同業界の別の会社に履歴書を送ってみてはどうかと言われました。 しかし娘も保育園にようやく慣れてきたので、引越しはしたくありません。 皆さんならどうされますか。

補足

現場の人事決定権がある上司は私の契約が終わるタイミングで退職です。 さらに上の上司は現場に来ないので、掛け合うならメールか電話になってしまいます。

続きを読む

380閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まぁ、上の上司に掛け合ってみては如何でしょうか。 何もしなければ契約打ち切りになるのですから、上の上司に掛け合って、正社員になれたら儲け物。。。程度でトライしてみれば良いでしょう。 それでダメならば、諦めもつくでしょうし。 やらないよりもやる方が良いというレベルで考えられたら如何でしょう。 ただ【反論】で書かれた貴方様のスペックほどのものであれば、契約社員でなく、何処でも正社員採用されると思いますが。。。 最悪いまのところがダメになっても、転職先はかなり存在すると思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 何もしません。 更に上へと声を上げるほど、自分に自信があるのですか? 更に上へと声を上げるって、要は「己の利(再契約)のために、組織ルールを逸脱する」ということ、、、それってホントに正しいですか? 他の人が味方なのは当たり前です、悪役はひとりいれば事足りますから、他は当たり障りなく耳障りの良い言葉を吐いていれば楽ちんですから。 故に私なら、何もしません。次を探します。

    続きを読む
  • 人事決定権のある上司が頷かない限りはどんなに上に掛け合っても難しいのでは?と思います。 「同じ条件で入社した同期五人とも全員、再契約はないと言い渡されています。」この部分を読むとまず契約社員を正社員にするという考えが現状ないのでは?と思ってしまいます。 「正社員契約の可能性あり」という甘いワードで釣っているだけの会社に思えますが。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 転職すると思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる