教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

28歳男 現在ニートで毎日焦ってます。 九州の田舎の工業高校卒業後に新卒入社で愛知県の とある繊維メーカーの大…

28歳男 現在ニートで毎日焦ってます。 九州の田舎の工業高校卒業後に新卒入社で愛知県の とある繊維メーカーの大手企業の工場に就職しました。(2013年3月)仕事は4組3交代で夜勤とかもやってました。 その会社で危険物乙4の資格を取りました。 3年半くらい務めて新しいところで働いてみたいと思いまして、新卒で入社した会社を辞め田舎に帰りました(2016年11月) 5ヶ月ほど雇用保険でお金を貰いつつ会社を探していました。 そして乙4の資格を持っていたのと、都会に憧れがあったことから、東京が近い千葉県香取市の とある化学メーカーの工場に正社員で入社しました。(2017年7月) ですが人間関係と仕事内容で上手くいかず1年と2ヶ月で退職しました。(2018年10月くらい) その後も早く仕事を始めないという焦りもありましたのと生活の拠点を変えたく、退職後2ヶ月ほどで千葉県の市原市にある化学メーカーの工場に就職しました。(2019年1月) 会社の雰囲気も新卒で入社した会社と似ていて人間関係は良好で上手くやっていけてたのですが、 このまま工場の仕事を定年まで続けていくのがいやだというふうな考えがあるったので新しい職種にチャレンジしてみたくて退職しました。(2022年6月) その後は拠点を神奈川県横浜市に変え転職活動を始めましたが、新しい職種ということもありやり方がイマイチ分からないということもありまして、転職支援サイトに登録。 営業職(ルート営業)で横浜のプラスチックメーカーの本社に入社しました。(2022年11月中旬) ですがあまりにも自分のセンスの無さと、じゃ製品を愛せない気持ち 社会の事情や自分の学の無さから仕事に全くついていけず今月(2023年2月)に試用期間満了でたった3ヶ月で会社を退社しました。 会社の工場に異動しないか?という風に上司に言われましたが、 また引越しする必要があるのと、だいぶ山奥にある工場というのと、工場の仕事をまたやるのは、違うと思い断りました。 そして今に致します。 仕事を毎日ネットで探しているものの 自分のスキルの無さと、直近の会社で上手く行かなかったということから自信があまりなく、自分がやりたいことなども上手く行かないだろうと思うようになりました。 それ以前にもう年齢が28歳なので、ほぼ工場で製造の仕事しかしたことがないのに就職できるかが不安です。 勿論就職できたあとも不安ですが。 こんな状態なのに求人で条件面も強く見てしまうからホントに自分が宜しくないと思います。 長い文になってしまいましたが 人生のアドバイスくださると助かります。

続きを読む

502閲覧

回答(3件)

  • 仕事はコミュ力や資格が重要とか言われるけどそれは就活の話であって、入社後は根性が全てだよ。 自分も今の仕事は18年目になるが『辞めたいな・・・』と毎週のように思う。 人間関係にしても出身地・年齢・キャリアが全員違うから性格面で合う人なんて居ないよ。仲良くする必要なんて無いし最低限の会話で済ませればいい。男性は年を重ねると口数が少なくなる傾向にあるというのはそういう事。 仕事はもっと単純に考えた方がいいよ。

    続きを読む
  • いざとなったら工場の仕事にはとりあえずつけそうな経歴なので、まだもう少しは別職種に挑戦すべきでしょう。 頭脳労働がしたいとか、技術、スキルが身につく仕事がしたいとかがあるなら、まだ諦めるには早いです。 最初は転職の勉強のつもりで、ダメ元な会社でも応募してみたらいいと思います。

    続きを読む
  • なんか色々書いてるけど、やる気と根性ないだけだよね笑 理由も後付けっぽいし。 どんな仕事でもいいからとにかく続けないとね。 乗り切ったというのは、形のない自信になり、かなり自分の作用するよ。 資格なんかよりずっとね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物乙4(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる