教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上流工程の経験はほとんどないのですが、IT業界でSEとしてやっていけるか心配です。 私は38歳の女性です。(既婚、…

上流工程の経験はほとんどないのですが、IT業界でSEとしてやっていけるか心配です。 私は38歳の女性です。(既婚、子持ち) 大学を卒業して、ずっとIT業界でSEとして働いてきました。SESでプログラミング、テストの作業を中心に行ってきました。 ずっと正社員として働いてきて、数年前にフリーランスになりました。 今はフルリモートで仕事をしており、保育園の送り迎えがあるので残業は基本的にしないです。 担当フェーズは下流工程の作業がメインで、上流工程の経験はほとんどなく、リーダー経験はないです。 IT業界はある程度の年齢になると、上流工程やリーダーの経験が求められると思っています。 以前SESで仕事していたとき、客先の会社の方から「派遣は不安定だからもう少し安定した働き方をしたらどう。私たちもある程度の年齢になった方はとらないし」と言われたことがあります。 (その方はいい人で、嫌味ではなく私のことを心配して言ってくれたので、嫌な感じはしなかったです) このままいくと、プロジェクトの書類選考や面談で落とされそうな気がして不安です。 そこでお聞きしたいのですが、 1.私はこのままフリーランスのSEとしてIT業界でやっていけますか? 2.やっていけない場合、何か有効な対策案をご教示いただければ幸いです。 例えば、転職する、資格をとる、スキルを身につけるなど。 参考までに私の保有スキルと職歴をお伝えします。 ◆保有スキル ・プログラミング言語…Java、Python、C言語、C#、JavaScript、プログラミング言語ではないけどHTML、CSSも使える。 Java以外はブランクがあるので、ネット、書籍を見ながらなら使える。 ・フレームワーク…Struts、Spring Framework、.NET Framework ・統合開発環境…Eclipse、Visual Studio ・テストフレームワーク…JUnit ・バージョン管理…CVS、SVN、Git、VSS ・その他…Apache Tomcat、IIS、Jenkins、Tera Term、WinSCP、VMwareなど。 ・DB…Oracle、MySQL、PostgreSQL、SQL ServerなどメジャーなDBMSは使用したことはある。基本的なSQLなら書け、簡単なテーブル作成ならできる。実行計画の作成、チューニングなど高度なことはできない。 ・サーバ…Linuxは使用したことがあり、基本的なコマンドは打てる。Shellは簡単なものなら組める。Apple製品は使用したことはない。 ・NW…NEエンジニアではないので、詳しいことは分からない。 ・フェーズ…プログラミング、テストをメインでやってきた。要件定義、基本設計の経験はほとんどない。詳細設計、運用、保守の経験は少しある。 ・役割…PM、PL、リーダー、サブリーダーの経験はない。プロジェクトにはメンバーの立ち位置で参画する。 ・業界…金融、旅行、電力、医療、小売り、建設、メーカーなど。だた、上流工程の経験がほとんどないので、業務知識は余りない。 ・資格…基本情報技術者、SJC-P、英検準2級を持っている。 ・語学力…学生時代は得意だったが、社会人になってからは勉強していないので落ちた。 英語の文献やサイトがあったとしても、翻訳サイトを使えば何とかできる。簡単な英会話ならできる。 ・主にJavaを使用した業務アプリ開発を行ってきた。他にAndroidアプリ、AIのプロジェクトに従事した経験がある。 ◆職歴 ・1社目…社員数50人程度。自社製品があり、その仕事をしていた。リライトカードリーダーライター、小型PC、PDAに搭載するアプリをC言語、C#を使って開発した。 ・2社目…社員数30人程度。受託開発のチームがあり最初はそこで、その後はSESで仕事をしていた。2社目以降は主にJavaを使って開発した。 ・3社目…社員数250人程度。基本的にSES。 ・4社目…社員数800人程度。表向きはコンサルティング会社であるが、実態はSESで仕事。コンサルタントの仕事をしている人はいたけど、SEの仕事をしている人もいた。 ・現在…フリーランス。フリーランスエンジニアのエージェント会社と業務委託契約を結び、担当営業がプロジェクトを探してくれて、面談を受けて合格したら参画する。 転職するごとに年収は上がっていったのですが、担当フェーズは変わっていなく、小さな会社ばかりでしたので、同じような会社ばかりに転職している、成長しているように見えないと思われそうな気がしています。

続きを読む

1,364閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    SESではない勤務が保証されている正社員に転職された方が良いと思います。 必ずしも上流工程やマネジメント職を志向しなくても良いと思いますが、対応業種や技術ジャンルにおける専門性はあったほうが良いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる