教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

助産師志望の高3です。 一応自分でも調べたのですが、分かりませんでした。産婦人科、産科に勤める看護師と助産師では業務に…

助産師志望の高3です。 一応自分でも調べたのですが、分かりませんでした。産婦人科、産科に勤める看護師と助産師では業務にどのような差がありますか?そんなことも知らずに…と思われるかもしれませんが教えてほしいです

92閲覧

回答(2件)

  • 助産師と看護師の違いは、お産が介助できるかできないかだけです。 お産を取り上げる(直接介助とも言われます)のは看護職の中では助産師しか権利がありません。 ですが、産まれてくる赤ちゃんの処置を担当する(ベビーキャッチや間接介助とも言われます)のは、看護師でもできます。 その他、妊婦さんのケアや産後のママや赤ちゃんのケアは、看護師もできます。

    続きを読む
  • 助産師は分娩介助に入りますが、看護師は入りません。 うちの病院の場合、陣痛室までは看護師で対応(もちろん助産師でも可)、分娩室からは助産師って感じです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる