教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は中堅私立大学に通っており、文系で4月から大学3回になります。しかし、将来就きたい職種など特に決まっておらず、資格も…

自分は中堅私立大学に通っており、文系で4月から大学3回になります。しかし、将来就きたい職種など特に決まっておらず、資格も特に持っていません。就活に焦りが出てきており、ネットで色々調べていますが、具体的に何をするのが最適なのか分かりません。皆さんはこの時期どのようなことをしていましたか?経験談など教えていただきたいです。

106閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 >皆さんはこの時期どのようなことをしていましたか?経験談など教えていただきたいです。 これがナンセンスです。23卒は3年生終わりの3/1内定率が22.6%でしたが、24卒では30.3%(速報値:リクルート調べ)と早期化がさらに進んでいます。つまり、去年の人たちですらゆっくりしていたのに、さらに以前の先輩の同時期スケジュールなどなんら参考にならないということです。 この時期にやるべきは、リクナビ・マイナビ2024の中をしっかり読んでおいてください。大雑把に言えば、職業理解と自己分析が大事ですから、そこに意識をおいて読み進めましょう。 そして、進みたい方向性が決まったら、4月の履修登録でその業界や職種に有効な専門科目を取ったり、ゼミに入ったりしましょう。おっと、その前に4/1からリクナビ・マイナビ2025がオープンしますので、登録を忘れずに。 そして、3年生の夏期インターンシップが最初の就活と言えますから、ここで志望業界に色々参加できるかどうかは大きいです。上手く行けば、そこから早期選考に乗せてもらえます。これを逃すと、来年の今頃には通常応募からあちこち説明会に参加することになります。 結論としては、何からすればよいかは、行き先を決めることからですね。繰り返しとなりますが、そのためには職業理解と自己分析が重要となります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる