教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新聞配達の仕事をはじめました。 その際に、順路表やその地区の配達する場所の地図を軽く見せられたのですが。

新聞配達の仕事をはじめました。 その際に、順路表やその地区の配達する場所の地図を軽く見せられたのですが。新聞にもキッズやらスポーツ新聞?等いろんな種類があり、それを配るとなると正直覚えられるか不安でしかありません。 この不安な気持ちを早くなくしたいので、空回り等は繰り返ししたいと思うのですが、経験者の方からの安心できる言葉。どうやったら早く覚えられるか等のアドバイスがほしいです。 よろしくおねがいします。

続きを読む

255閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現役新聞配達員です。経験延べ13年です。 順路帳がしっかり書かれているのであれば、それを基に空回りを繰り返していれば必然的に配れるようになります。一度に区域の全てを回るのがしんどければ3回くらいに分けても良いでしょう。つまり、1日に区域の3分の1を確実に覚え3日かけて区域の全てを覚える方法でも何ら問題ありません。空回りも5回くらいすれば通常配れるようになります。 また、通常1ヶ月くらい(もしくは1ヶ月未満)は順路帳を使いますが、1ヶ月もすれば順路帳も要らなくなります。全て配達する家が頭の中に入ってしまいますので、こうなればしめたものです。でも実はここまで来るまでに挫折してしまう人が多いのも事実です。私の経験上、2人に1人くらいが途中で挫折してしまっています。 ちなみに私は簡単な区域であれば1日、難しい区域であっても3日もあれば順路を覚えられます。順路を覚える作業もノウハウがありますので、やはり経験者は覚えるのが早いですね。

  • 新聞配達歴十数年ありますが、 ひと月もすれば覚えられますよ、順路表さえきちんとできていれば、 それ見て配れますけどね。 空回りしたり、イメージで配る練習もすればいいと思うけど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新聞配達員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

配達(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる