教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

春休み期間だけ住み込みバイトを始めました。 仕事内容はレストランのホールです。 私が入ってから2週間くらいで新しい方が入…

春休み期間だけ住み込みバイトを始めました。 仕事内容はレストランのホールです。 私が入ってから2週間くらいで新しい方が入られ、その方々がそろそろ1ヶ月経ちます。まだ、オープン前準備も毎回足りてない事が多く、伝えるのですが、『今からやるつもりです』と言われたので分かってはいるのだと思っていたのですが、次は違う事を忘れてしまっています。不備が多く信用しきれないです。メモも書いているのですが、何を書いているのか疑問に感じてしまいます。準備時間は90分あり、頼んでる仕事量は教えられながらでも60分くらいで終わると思います。通常30分で終わります。 私は20歳で彼女は24歳で年齢的に下のためか、下に見てくるように感じます。プライドも高く見えてしまい、注意をしにくいです。他のもっと年齢が高い方には言いやすいので年齢の問題かわからないです 【1】彼女に伝える時にどのように言ったらいいですか? 彼女が不備なく仕事ができれば、バタバタする事が無いのですが、どうしたら不備なく仕事ができますか? 愚痴になってしまうのですが、土曜日に彼女が飲み物を作る担当になり、遅すぎて、社員さんに頼まれて手伝っていたのですが、時間のかかる紅茶にお湯を入れてくれませんか?と聞いたら他の仕事(急ぎではない)をされていて『無理です』とだけ言われました。 私は、グラスを割ってしまうことが多く、仕事ができる訳ではないのですが、社員さんが優しくコツを教えて下さったり、手伝ってくださる事が多いです。自分で言うのもあれですが、可愛がられていると思います。人見知りでコミュニケーション能力があるわけではないです。 彼女は、他の人からも距離を置かれているように感じます。誰にでも話しかけれる方のように感じました。 あと少しの期間ですが、私はこの仕事が楽しくて好きなので、【2】最適な対応を教えてくださるとありがたいです。最近は冷たい態度をとってしまっています。 【3】私も24歳になるとコツなど教えてもらえなくなるのでしょうか? 社会経験がないため、私が非常識なことをしていたら注意お願いします。 長々と失礼いたしました。回答お願いします。

続きを読む

57閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    【1】彼女に伝える時にどのように言ったらいいですか? 彼女に伝える際は、以下のポイントに注意してコミュニケーションをとると良いでしょう。 場の空気を読む: 話すタイミングを見極め、彼女がリラックスしている状態で話を切り出しましょう。 課題に焦点を当てる: 彼女の性格やプライドを批判するのではなく、具体的な仕事の改善点に焦点を当てて話を進めましょう。 具体的なアドバイスを提供: 具体的な改善案やアイデアを提案し、彼女が理解しやすいように説明しましょう。 チームワークを強調: 仕事の成果がチーム全体に影響することを強調し、お互いに助け合ってより良い結果を出すことが大切だと伝えましょう。 建設的なフィードバック: 彼女が頑張っている点や、改善された点も認めて褒めることで、彼女のモチベーションを保ちましょう。 【2】最適な対応 最適な対応は以下の通りです。 冷静になる: 感情的にならず、冷静に対処しましょう。感情的な態度は状況を悪化させることがあります。 コミュニケーションを大切に: 彼女とのコミュニケーションを大切にし、意見や感情を適切に伝えましょう。 チームワークを重視: 互いに協力し、サポートし合って仕事を進めることが大切です。 メンタルサポート: 彼女が孤立しないように、他のスタッフともコミュニケーションを図り、場の雰囲気を良くしましょう。 【3】私も24歳になるとコツなど教えてもらえなくなるのでしょうか? 年齢に関係なく、自分が積極的に学ぼうとする姿勢が大切です。年齢が上がっても、自分から質問したり、アドバイスを求める姿勢を持ち続けることが重要です。年齢が上がっても、自分から学ぶ意欲を示し、新しいことを学ぼうとする姿勢があれば、周りの人も喜んでコツやアドバイスを教えてくれるでしょう。 また、次のような点に注意してください。 謙虚さを持つ: 自分の知識や経験に自信があっても、謙虚な姿勢で学び続けることが大切です。 他人と協力する: 他人と協力し、お互いに知識やスキルを共有することで、自分も成長できます。 フィードバックを受け入れる: 他人からのフィードバックや指摘を素直に受け入れ、改善に努めましょう。 自己改善への意識: 常に自己改善の意識を持ち、自分の弱点や課題に取り組むことが大切です。 このような姿勢を持ち続けることで、年齢に関係なく、周囲の人からコツやアドバイスを教えてもらえるでしょう。また、自分自身も他人から学ぶことで成長し続けることができます。

    1人が参考になると回答しました

  • あなたが先に作業を終えたのなら、至らない作業を代わりにすれば解決しませんか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

住み込み(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる