教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

心理カウンセラーって、いろんな資格があったり、資格がなくても名乗れたりしますが、学校に通わず取れる資格で役に立つものはな…

心理カウンセラーって、いろんな資格があったり、資格がなくても名乗れたりしますが、学校に通わず取れる資格で役に立つものはなんでしょうか? 職に生かすためには、やはり国家資格が必須ですか?

174閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    もちろん国家資格がないと話しになりません。 民間の「なんちゃって資格」なんて就職や転職に全く活かせないどころか、履歴書に書くと笑われます。 ユーキャンやキャリカレ、諒設計アーキテクトラーニング、日本能力開発推進協会 (JADP)なんかが民間の心理系検定試験を実施していますが、取得しても仕事にはつながりません。 そもそも講座受講料と受験料、登録費用や更新費用を目的としただけの資格商法です。わかりやすく言えば「詐欺」みたいなモノです。 心理カウンセラーとして仕事に就けるのは下記の3種類のみです。 ・精神科医 ・公認心理師 ・臨床心理士 精神科医になるには6年以上医学部で勉強します。 あとの2つは、4年制の大学で心理学を専攻しその後大学院(修士か博士)で2年以上研究をします。 それでようやく受験資格を得て、試験に合格しなければなりません。 それをたった数ヶ月で取得できる程度のユーキャンのような民間の心理系検定試験など、取得しても全く意味ないです。 知識としても役に立ちません。 それで、カウンセラーなどと称して他人の相談に乗るなどとはあまりにも無責任な気がします。 お金と時間の無駄です。やらないほうがいいですよ。 下記を参考にしてください。きっと現実を理解していただけると思います。 ※民間の心理カウンセラーの資格は怪しい講座でいっぱい! https://moguchan.info/blog/402/

    ID非公開さん

  • ない。 心理職はほとんどの場合臨床心理士か公認心理士のどちらかが必要です。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる