教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

放射線技師の専門学校に通ってる1年生(18歳)の男です。 学校の初回のガイダンスで今年は就職浪人した人が結構いましたと…

放射線技師の専門学校に通ってる1年生(18歳)の男です。 学校の初回のガイダンスで今年は就職浪人した人が結構いましたとか言われてしまい、本当に自分が就職出来るかどうか怖くなってきました。今から諦めるのは流石に早すぎるでしょうか? そもそも自分は高校時代は文系だったので大学の放射線学科に入るのは難しいと思い、専門学校を選びました。 まだ女性だったらマンモなども出来るので就職出来る可能性はありそうですが、男だと余計難しいのではと思います。 まとめると、今から違う進路を考えた方が良いのか、就職難と聞きますがそれほど就職難なのか、ご回答していただけると幸いです。

補足

お気持ち表明、説教を求めてる訳では無いのですが…(^_^;)

続きを読む

1,092閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    専門学校はね難しいですね。 理由1 基礎学力の欠如 当然なのですが、大学と比べて低い学力でも学校の入試は合格しますが大卒者も専門卒者も同じ国家試験で同じラインを要求されます。 基礎学力が低い分、大卒者は100m走なのに、専門卒者は400m走らされるみたいなものです。 しかも同じタイムを要求されるのではなく、専門は3年で完走を要求されるのに、大卒者は4年で完走で良いんです。大卒は1年に25m分の進歩で良いのに専門は何と1年に133mも走らされるんですよ。 当然、専門はバッタバッタ落伍者が出ます。当然です。 あと、国家試験に合格できる能力がある人はさっさと卒業した方が良いので卒業します。だって、卒業しないと国家試験受けれないですからね。知識は古くなると覚え直しが必要になって辛いです。だから基本的に就職浪人じゃなくて、多分国家試験に通過できないレベルだから留年させられただけです。 理由2 カリキュラムの問題 そもそも丁度今ごろ、採用選考が進んでいるのですが、冷静に考えて欲しいのですが、丸2年勉学に勤しんだ再来年の貴方は、丸3年間普通に勉強してきた大学に行った基礎学力のある連中と比較されています。 どっちが国家試験通過しそうかなぁ。って採用する側も真剣に検討しています。そうなると当然大卒者を採用することが多くなります。 仕方ないですよね。2年勉強してるやつと3年勉強してるやつじゃ理解度は当然後者の方が高いですもんね。 時々、学力的には国立大学も行けたけど、家から近いから専門学校にしたみたいなヤバい奴が専門学校にも入学します。そういった人は基礎学力もあるし丸2年の必死の勉強で、丸3年普通に勉強しただけの私立大卒の連中を蹴飛ばして就職できます。 専門学校に通ったから就職できない。のではなくて、採用試験は国家試験の前に行われ、大学と比べて学習期間が短く国家試験よりも更に滅茶苦茶不利な状態で勝負させられるから就職できないのです。貴方が国立大の放射線学科に行けるレベルでずば抜けて優秀なら引っくり返せます。学校のホームページに大学病院に就職したとか、記載ありますよね。アレは嘘じゃないですよ。本当に優秀な人は本当に就職できます。 普通の人が就職できないだけなので、貴方の能力に依存します。自分の能力に自信があるなら然程悲観する必要はありません。 理由3 医療業という業種の問題 都心部は健康な若者が多く、田舎に不健康な老人が多いです。これは統計的な事実です。 当然なのですが、業種的に病院は田舎に多くなります。 それなのに、卒業者は東京で就職したいとか、大阪で就職したいとか、名古屋や仙台が良い、福岡が良いとか広島が良い。とか言うんですよ。 離島とか山間部等では全然ウェルカムなのですが、希望者が来ないんです。 需給のミスマッチが発生しているだけなので、就職先が何処でもOK!なら就職がないということはないと思いますよ。 ただ、都心部とか、給料が高いとか、機材がそろっていて良い経験ができるとか、そういう「良いとされる、人気の」病院に就職が難しいだけです。

    1人が参考になると回答しました

  • > 今から違う進路を考えた方が良いのか、 それが賢い選択だと思います。 > 就職難と聞きますがそれほど就職難なのか、 すべての専門学校養成校を廃止しても業界は人手不足にはなりません。 むしろ、大学の1/3も一緒に廃止した方が良いと考えます。 専門学校だと、同じ学校でも三年生になったら全員が同じスタートラインから就活スタートできるわけではありません。 成績不振者にはストップが掛かります。国家試験に受かりそうもない学生を就職させて学校の評判を下げたくないのです。 大学なら就活まで3年の準備期間があります。専門は2年です。 文系で2年で理系に追いつくのは厳しいでしょう。 つまり、三年になっても卒業見込みがなかなか貰えない可能性が高いということ。 さらに専門卒で就活はかなり厳しいということもあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 「高校時代は文系だったので大学の放射線学科に入るのは難しいと思い、専門学校を選びました」 卒業できない、卒業できても国試に受からないパターンだな。

    1人が参考になると回答しました

  • あと気を付けないといけないのが、 ・仕事はほとんど雑用係としての採用 ・給料が低い(大卒額面月給17万) ・正社員では無く非正規雇用 ・退職金が無いところやボーナス無しの所 ・新幹線が通ってない都道府県(ハッキリ言うとド田舎) ・諦めてフリーター なども就職すれば、就職実績1件です。 ・見切りをつけて看護師専門学校に進学 しても、進学実績一件です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放射線(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる