教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在薬学部5年生です。 そろそろ将来のこと考えて就活をしないとと感じ始めました。 ただ未だに将来どの職種に就きたいか決ま…

現在薬学部5年生です。 そろそろ将来のこと考えて就活をしないとと感じ始めました。 ただ未だに将来どの職種に就きたいか決まっていません。もともと病院で働きたいという思いが強く、その理由というのも患者さんと関わりたい、他職種との連携を大切にしたいという気持ちがあったからです。入学当初から病院薬剤師になるんだと思い込んでいたのですが、ここに来てすごく迷ってきました。 病院では多くのことを学べて薬学部で学んだことを直接生かせる面で魅力的に感じますが、給料が低い、割にあってない点が自分の中ですごく気がかりです。 かと言って給料が高い企業系に興味があるわけでもありません。 薬局やドラッグストアは最初からでなくても途中から転職出来るのでは?と感じてしまいます。ただ給料も病院より高くワークライフバランスも取れる点で魅力的です。 もし現役の薬剤師さんや企業で働かれてる方がいらっしゃればメリットデメリットやりがいなど教えて頂きたいです。 そもそも、やりがいかお金がワークライフバランスどれに重点を置くべきなのでしょうか、、全部揃ってるとこなんてあるわけないですよね、、

続きを読む

1,149閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    やりがいと給料悩みますよね。 給料は安いとは言われていますが、普通に生活するに不自由ない給料は頂けますし、給料高めの病院も中にはあるのでよく調べると良いですよ。最近は副業もOKだったり、稼ぐ手段はあります。 私も薬学部入学する際は、病院で患者さんに近い仕事がしたいと思い、病院薬剤師になりましたがある程度経験を積み、今は製薬企業で臨床開発の仕事をしています。臨床開発職は病院に行きカルテを見て患者さんを感じながら仕事ができますし、給料も薬剤師より頂けているので、開発職も視野に入れるのもいいかもしれません。製薬もしくはCROの方が選考は早いので、病院受ける前の練習にもなります。

  • 今6年生ですが、5年次の実習を経験してから、どこに就職したいのか決める人が多いですよ! 最初調剤薬局志望してたのに、病院実習経験してみたら病院志望に変わった!っていう友達もいましたし、その逆もいました。 早くから就活始めるのもいいと思いますが、私は5年生の11月下旬に合同説明会に参加し、そこからちょくちょく就活を始めました。 これでも始めるの早い方でした。

    続きを読む
  • 「患者さんと関わりたい、他職種との連携を大切にしたい」 これは病院を選びます。 病院薬剤師といえども、患者と関われないとこも少なくなく、チーム医療において、薬剤師の立場はかなり低いですよ。

  • それがあるんですよ。私もつい最近まで、病院は責任が一番重く、給料が一番低いと思っていました。知人に聞いたところが、石川のある私立の病院に勤めている薬剤師は27歳で1000万円がちょっと切れるくらい貰っているというんです、探せばあるんですよ。底辺大学卒ですよ。研修だか見学だか忘れてしまいましたが、その際その病院を気に入り就職したそうです。探して見てください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる