教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コールセンターで契約社員として働いているフリーター(?

コールセンターで契約社員として働いているフリーター(?)です。時給1,200円で手取りは20万円ほど貰っていますが、通話内容を常に監視されているような環境で、お客様からのクレーム対応にも精神が参ってしまい、2月に休職をしました。 その休職が原因でカードの滞納をしてしまい、任意整理中です。(月37,000円を弁護士費用で払っております。 生活費は水道光熱費と家賃含めても7万円前後です。) 少しでもコールセンターの負担を下げる為にチャット業務(パートアルバイト時給1,200円で7.25時間労働)とコールセンターを副業にしようと考えております。 普通にコールセンターで働いた方が金銭的にも業務時間にも余裕があります。ただ、今後自分がまた休職してしまわないか不安です。 チャット業務を主にして(週5 7.25時間)コールセンター業務(週3 3〜5時間)にするのは得策でしょうか。 うちのコールセンターは品質管理に注力をしていて、とても厳しいし、通話内容も全て聴かれている状態で正直ストレスです。 ちなみに新しく面接したチャット業務には採用をされております。 なるべく多く回答が欲しいです。

続きを読む

321閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    仕事で体を壊したなんてアホ臭いですよ。 そもそも会社の飼い犬じゃないんだから。 会社って金払っている=何でもやれ、死ぬ気でやれとか愛社精神とかいうが 見てみなさいよ! 精神が参って休職して挙句、滞納、任意整理。誰がその責任を取っている結果自己責任ですよ。 本当に体をぶっ壊しては遅いのです。 自分昔やった仕事で、暴行上司が気に入らず、その家族ごとぶっ潰したことはありますがね。

    1人が参考になると回答しました

  • 法的に不可能です。 現在の労働基準法で、週の労働時間は40時間までと定められています。 これを超える場合、時間外労働となる。 チャット業務に日7.25時間を週5で働いた場合、36.25時間になる為、コールセンターでは3.75時間の1日しか働けません。 これを超えた場合、どちらかの会社は時間外手当てとし1.25倍つけなければならない。 ですのでそれを了承されないと物理的に働くことが不可能です。

    続きを読む
  • そもそもストレスな仕事は辞めようよ。 その時給なら、その辺のドラッグストアとかで働いた方が 給与同じで、仕事は簡単、ノンビリ働けるし、客と会話も出来るし 楽だと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる