教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

裁判所事務官 採用試験の一次合格者は男7女3くらいなのに対し、面接を経た最終合格者は男1女2くらいになるというのは、問題…

裁判所事務官 採用試験の一次合格者は男7女3くらいなのに対し、面接を経た最終合格者は男1女2くらいになるというのは、問題視されてないのでしょうか?

4,399閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    裁判所で働いたことのある者です。 いろいろ思うところがあって書いていたら、長くなってしまったので、結論だけ言うと、前提を誤解されていますし、あなたの心配されるようなことは、十中八九起きないと思います。 まず確認したいのですが、採用試験の一次合格者が男7女3くらいというのは、どこで見た情報なんでしょうか? さっき裁判所のホームページで去年のデータを確認しましたが、一次合格者数は数%男性が多いくらいで、大体半々でしたので、7対3ほど極端な割合ではありません。 最終合格者数が、女が男の2倍なんてこともありません。女が若干多くて6割弱くらいです。 ですが、あなたの思っていたほど極端ではないにせよ、面接の女性の合格率が少しだけ高いのは事実です。 あなたはつまり、男のほうが頭が良くて筆記を多く通過しているのに、面接で女が優遇されているせいで、男は実力を見てもらえていないのでは?という懸念があるのですね。 私も試験を受ける際、女性の方が有利であるという噂は耳にしていました。 女の私からしたらラッキーくらいな印象でしたが、真剣に裁判所事務官を目指される男性からしたら冗談じゃないですよね。 問題視されているのかという点ですが、はじめに確認した通り、数字があまり極端ではないので、問題になるほどではありません。裁判所を受ける男性がすごく気にするくらいです。 正直なところ、こんなに微妙な差を気にするくらいなら自分を磨いたほうが確実なのでは?と思ってしまいますが、私も受験を経験して受験する方の精神的な不安は多少理解できるつもりなので、なぜ女性のほうが面接の合格率が高いのか理由を考えてみました。 1つ目は単純に女性の方が面接が得意だからという説。 面接は喋ってなんぼですので、喋るのが得意な人の割合が高い女性の方が有利かもしれません。 また、愛想を良くするとか、身だしなみを整えるとか、面接で重要視されていることは、女性の方が普段から気にして努力をしている方が多いのではないかと思います。 では面接という試験方法自体が女性に有利ではないのかと思えてきますね。 面接をする試験ということは、採用側は、ある程度喋れて、愛想も良くて、身だしなみを整えられる人がほしいわけですよね。 となるとこれは仕方のないことなのかもしれません。 ただ、当たり前ですが、女性の方が面接が得意な傾向があるかもしれないというだけで、面接が得意な男性も、下手な女性もいくらでもいます。 なので、これを個々の面接の出来具合に当てはめるのはちょっと乱暴です。 つまり、統計的に見て女性というグループは有利に見えても、一人ひとりの女性が優遇されることはないということです。同じく男性も、男性のグループが不利に見えるだけで、一人の男性が受かるか落ちるかはその人次第です。 2つ目は、裁判所が故意に女性を優遇している説。質問者さんは多分これなんじゃないかと思って、問題なのでは?と感じられたんですよね。 面接の判断基準は受験者には公開されませんし、そもそも人が判断して決めるので、100%ないとは言い切れません。 仮に今まではしていなくても、これから女性を贔屓することは十分可能ということです。 まあでも、裁判所の中にいて思うことですが、その可能性は無いに等しいと思います。 あなたが最初に考えられていたような極端な女性の合格率の高さだったら、当然問題になるでしょう。 差別だとか、贔屓だとか、いろいろ言われるでしょうね。 裁判所はそういうのを一番嫌います。 新採用研修を受けたときも、仕事をいかに上手くこなすかよりも、いかにスキャンダルにならない行動を取れるかを意識しているように見えました。 裁判所にとって、社会からの信頼が全てで、それが揺らぐと存在自体が危うくなるからです。 裁判所が不公平な判断を下したら、みんなそれに納得できずに、言う事を聞いてくれなくなりますよね。 そうなると裁判所はただ他人事に首突っ込んで勝手にあーだこーだ言ってるただのうざい奴になってしまいます。 そういうわけで、女性を故意に多く合格させることになんのメリットがあるのかいまいち分かりませんが、仮にメリットがあっても、おそらくそれが社会で問題視されるデメリットのほうが遥かに大きいはずです。 まあ、本当のところは私にも分からないわけですが、可能性が低いことは確かなので、裁判所を受験される男性の方は、そんなこと気にせずに、少しでも優秀な人になって、私達の仕事に協力してほしいなと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 総合職大卒、一般職大卒、一般職高卒のデータ↓を見た限りでは、多少女性の方が合格率は高いようですが、おっしゃるほどの傾向はないようですが、どのようなデータを指しておっしゃっていますか? https://www.courts.go.jp/saiyo/siken/jissi/index.html

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

裁判所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる