教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所の業務においてです。 国外向けの観光政策や国際交流に関する部署においては、どのような職員が配属されますでしょうか?

市役所の業務においてです。 国外向けの観光政策や国際交流に関する部署においては、どのような職員が配属されますでしょうか?英語などの他国語が話せる職員が配属される傾向にあるのか、それとも、そういった事情関係なく、全ての職員に関して選ばれる可能性があるのか、教えていただきたいです。 市によって変わりますでしょうか?

続きを読む

62閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >それとも、そういった事情関係なく、全ての職員に関して選ばれる可能性がある こちらが正答となります。そして平均勤務期間は3年。トコロテンの様に押し出されて別の部署に異動です。一つの部署に長くとどまり続けることできません。これが公務員の人事異動の原則です 特に外国語が堪能な人材が必要になれば、派遣会社を通じてそのような人物を臨時職員として採用するだけです

  • 市役所勤務です。 その市の姉妹都市とか交流都市の言語を話せるなら抜擢される可能性は上がります。ですがその部署の全員が全員外国語を話せるわけじゃないです。実際、他の部署のぺらぺらな人にヘルプ求めにきた職員見たことありますし。 なので、ある程度話せる職員も配属されるけどそうじゃない職員も普通に配属されるってかんじです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる