教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒保育士です。20歳です。12人0歳児

新卒保育士です。20歳です。12人0歳児2ヶ月くらい働いて既に辞めたいと感じています。この2ヶ月で胃腸炎を2回しています。身体的疲労と精神的ストレスだと思います。私は0歳児を4人で担当しています。他の3人の先生は優しいですが、会話がやっぱり入れないです。わざと仲間外れにしているのではなく保育園の兄弟関係のことについてなど知らない話をして盛り上がっていることがあります。私は何も会話には入れません。そんなことは全然いいのです。朝の8時半から17時まで保育をして、そこから残業で片付けや掃除話し合いなどいろいろして帰るのは6時をすぎています。毎日残業があり、休憩もないです。家での書き物も毎日1時間しています。ピアノの練習も1時間くらいして、自分の時間が本当にないです。そのせいで疲れて保育に全く集中もできないです。0歳児といつ初めてのことで日案も何も思いつかないし遊びや歌なども考えてやって欲しいと言われるけど上手くいきません。子供が好きなのかわからなくなる時もあります。毎日辞めたいと感じて夜には1人で泣いてしまいます。人間関係には困ってないです。保育という業務内容が合ってないのかなと感じます。残業が当たり前休憩ないのが当たり前なんでしょうか?一年は続けたいと感じていますが無理なのかもしれないです。保育士の皆様教えてください。誰でもいいです、私の考えは甘いんですか。長々と失礼しました。

続きを読む

558閲覧

回答(7件)

  • 思いやりを持って子供と接していて、一緒に働く人を悪く言う素振りもなく、一生懸命お仕事してくださってますよね。あなたは保育の仕事が合ってないわけないです!ありがたい限りです。いつもお疲れ様ですTT 保育業界では、サービス残業や休憩無しや連絡帳書きや掃除中など子供の世話から少し離れた時や作業中を休憩扱いにすることが多いようですが、それは業務ですし全部違法です。 それでもそこで頑張ってる人達は当たり前と言わんばかりに皆そのようにし、またその仕事が好きだから続けるのだと思います。でも大変ですよね。 まず知恵袋で質問したり外の情報を得ようとしていて良かったです。 なぜならあなたがいる環境はとても過酷ですし、他の優良企業で働いてる者から言わせてもらえば、違法だらけのその環境は「ブラック」だからです。 休憩無しなんて今の時代考えられません。 でも実在するんですよね。保育業界だけではありませんが、そういう環境はまだまだあるのが現状です。 でもそれを当たり前と思う必要ないです。保育に長く従事してる人なら「こんなの当たり前」を振りかざしがちで、それを先輩や上司に言われたら「そうなのか…」と思ってしまいますよね。 でも、そんな理不尽を当たり前にしなくて良い時代に来てると思います。労働基準監督署に相談する、無料の弁護相談で相談する、保育士じゃない友人に相談するなどして、外の情報を得てください。 あなたの環境は劣悪です。「休憩無しサビ残当たり前」は横行してはいけないです。 そこにいる人たちや雰囲気に飲まれず、自分が感じた違和感を大切にしてください。 泣き寝入りして欲しくないです。 以前の自分と重なり、とても共感したので回答致しました。 良い環境は心も体も健康に働けますよ。しかも皆良い人。そういう職場に出会えて、本当に今は幸せです。勇気がいると思いますが、今の職場で改善できそうならその方法を探してみる、と言ってもぶっちゃけ昔からそのような職場なら仕組みを変える必要があるので、それを言うのはハードル高いですよね。 ほんと、「昔からそうだから」っていうのは今では古いし誰も続けられなくなるし、古い人はその考えをアップデートして欲しいものです。 無理に居続ける必要は無いのです。ご友人に相談したり、引き続き外の世界も見てみてくださいね。

    続きを読む
  • 別に、特別劣悪な環境とも言えません。ごく一般的と言えるでしょう。それが大変というのはあなたにそのスキルがない、つまり保育士には不向きということになります。子供が好きなら、そんなことも乗り越えられます。 どんな職業も日の当たる所だけを見ていたんではだめですね。外見的には、無垢な子供と遊べて給料をもらえるなんていい仕事ではないかと思うかもしれませんが、目につかない所ではそんなものです。それを乗り越えられるかどうかですね。

    続きを読む
  • 元保育士です! 毎日、本当にお疲れ様です! 2ヶ月で慣れない書類仕事や子どもの相手など本当に良く頑張っていますね! お家でもピアノの練習をしているなんて凄いです! 私はたまにしかピアノ練習してませんでした 0歳児さんだと中々、コミュニケーションも上手く取れず難しいですよね… 私が働いていた園も持ち帰り仕事はありましたが、今は持ち帰りはないみたいです! 保育士の負担を減らしていっているのだとか 食事休憩はありましたが30分以内には戻っていました~ 休憩ありで残業や持ち帰りも無し、会議の時だけ残業の所とかもあるみたいですよ! 今の園の勤務内容が合わないのであれば他の園に行くのも良いかと思いますよ!!

    続きを読む
  • 私も新卒1年目で保育士をしています。 全然甘い考えだとは思いません。私の園は、持ち帰り仕事なし、休憩は1時間しっかり取る事ができます。人間関係も良好です。 保育園は本当に園によって働きやすさが全然違う職業だと思うので、1度ほかの園を見学してみるのもありかと思います。 体が1番ですしね。 私の園を紹介したいくらいです、、、

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる