教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

整形外科で働いでいる理学療法士です。 単位のことについて分からない点があるので詳しい方に教えて頂きたいのです。

整形外科で働いでいる理学療法士です。 単位のことについて分からない点があるので詳しい方に教えて頂きたいのです。現在理学療法士は運動器リハビリテーション料Ⅱを使って算定をしており、柔道整復師と看護師にも研修会に出ていただいて運動器Ⅲの単位が取れるようにしてあります。しかしそれでも足らない時は院長(医師)の運動器Ⅱの単位を使っています。 Q:今年度から理学療法士の人数が増えたため運動器Ⅰに更新しようという話が出ているのですがこの場合医師の名前で取れる単位は同じように運動器Ⅰに更新されるのでしょうか? Q:他の整形外科でもこのような形をとっているのでしょうか?

続きを読む

74閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    運動器リハビリテーション料について、具体的な更新情報は医療制度や病院の方針によって異なる可能性があります。しかし一般的には、理学療法士の資格や職務内容に基づいて、適切な単位を取得することが求められます。 運動器リハビリテーション料Ⅰに更新する場合、医師の単位も同様に更新される可能性がありますが、具体的な規定は地域や病院によって異なるため、院内の方針や関連する専門機関のガイドラインを確認することが重要です。病院の管理部門や関係者に相談することをおすすめします。 また、他の整形外科病院でも同様の単位更新方法を採用している場合がありますが、全ての病院で同じかどうかは一概に言えません。各病院の方針や地域の医療制度によって異なる可能性がありますので、各病院の情報を確認することが重要です。 以上が一般的な情報ですので、具体的な状況に応じて病院の担当者や関係者と相談されることをお勧めします。

  • 疾患別リハは1単位20分ちゃんとやらないと請求出来ないですが、 >しかしそれでも足らない時は院長(医師)の運動器Ⅱの単位を使っています。 と書いてるので不正請求ですよね?それで心は痛まないのですか?不正請求に加担してると言う事を自覚してますか?犯罪ですよね? 普通の所はこんな不正請求しませんよ。 患者さんが多くきてちゃんと1単位20分出来ない場合、消炎鎮痛のコストしか請求しません。その為の柔整や看護職員です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる