教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私が勤めている会社は少規模の製造業で、事務所の方では今年に入ってから毎月産休明けで復帰する女性社員がいるような状態です

私が勤めている会社は少規模の製造業で、事務所の方では今年に入ってから毎月産休明けで復帰する女性社員がいるような状態です当然産休があけたばかりでまだまだフルタイムというわけには行かないですし、また産休明けでなくても子供の授業参観、面談などで抜けたり休んだりする人は多いです 私自身は現在結婚の予定もなく、そういった事情とは無縁なので、そういった事情で早退したり休んだりした人の仕事を代わりにやることが多いです 今まではそれ自体はなんとも思っておらず、むしろ会社が認めているなら積極的に休んだり早退したりするべき、と考えています 今でもそれ自体はかわりません ただ、産休明けの人の一部から、私が有給などを取ると一言二言言われることが増えました 無理な日程だったり、体調不良以外の急な申請なら文句の一言も(実際に言うかは別にして)言いたくなる気持ちもわかります しかし1ヶ月前に申請し、周囲にも休むことを伝え、前日は仕事を残さないようにして、休み明けは休憩室にお菓子を持っていき、周囲にお礼を言う ということをしても「仕事のこと考えろよ」と言われるのは、どうしても気持ちが沈みます 現在は上司に相談だけしている状況です 本人たちへの注意については、私の方で留めてもらっています 話し合う体力などがない、注意後に以前と同じ環境で仕事ができると思えない、というのが理由です しかし上司としては、やはりしっかりと問題行動として注意をして、といことをしたい、というか、規則に則ればそれをするべきということも私もわかっています いい加減、覚悟を決めたほうがいいでしょうか? もうすぐボーナスなので、逆恨みを防ぐためにボーナス後にしてもらうようにだけして、本格的に動くべきでしょうか もしこの時注意するべきこと、なにかアドバイスがあれば教えてほしいです

続きを読む

64閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    酷いですね…きちんと決まりも守って周囲に迷惑もかけないように気もつかってるのに。 産休明けで穴を空ける人を悪くいうつもりではないですが子供を理由にしたら何でも許されると思ってる人も普通にいますからねぇ。 あんまり酷いなら直接注意してもらうのも手だと思いますよ。産休明けで穴を開けてるような状況なら本来は立場が弱いのはあちらです。 あなたが代わりに仕事をした時などきちんとお礼などはあるんでしょうか?多分あなたが何も言わないのをいいことに好き勝手してる面もあるのでは。

  • 注意して貰った方が良いと思います。 最初はあなたを特定できない形で注意した方が良いかもしれません。 例えば 有給使用は正当な権利なので 文句を言うのはやめよう というような言い方です。 改善されなければあなたに対する文句言わないように 注意してもらいましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる