教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定がない大学四年生です。 第一志望を最終面接で落とされてしまい、就職留年をかんがえています。 とりあえずどこか企業に入…

内定がない大学四年生です。 第一志望を最終面接で落とされてしまい、就職留年をかんがえています。 とりあえずどこか企業に入って第二新卒や中途採用を狙うか、就活留年をするかどちらがよいのでしょうか。就職留年をするとなると、企業からのマイナスイメージはつきますか?第一志望をもう一度受けたい、ということもありますが何よりももう一度就職活動をやり直したい。という気持ちが強いです。 今年は就活を始めたのが遅かったことと、業界研究が甘く、持ち駒が少なかったことが敗因だと思います。また、今年は資格を持っていなかったため、この1年間でMOSや秘書検定をとりたいです。そのため、本当は就職留年をしたいです。 ですが、社会人の方や先生方からは「中途採用という選択肢がある」と言われ、なかなか賛成されません。中途採用となると、働きながらまた辛い就職活動と同じことをするなんて、と思ってしまいなかなか決断ができません。

続きを読む

748閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    これからMOSや秘書検定を取っても正社員にはなれないですから、それなら就職留年しても変わらないですよ。業界研究とか資格とかじゃなくて、恐らくは仕事観の問題です。 新卒採用で内定がないってことは、「正社員未満の人材」と評価されているわけです。「契約社員や派遣社員として会社に来てもらえば十分」と思われているんです。 会社に入ってから、どんなことをしようと思っていますか? 志望動機とか、どんな感じで答えているでしょうか?

  • MOSと秘書検定ですか。失礼かもしれませんが、大卒でどのような業界・職種を志望しているのでしょうか・・・?

  • 就活が不調な原因はシンプルに貴方が適切な自己分析に基づくエントリーをしておらずご自身のスペック(学歴)に見合わない企業にエントリー、もしくは文系ならコミュ障ではありませんか? 貴方が考える就活スタート時期、業界研究などは特に影響はありません。 新卒での就活では学歴>資格その他は覆ることの無い絶対的評価なので、目線を変えない限り就職浪人しても結果は変わらない可能性が非常に高いです。

    続きを読む
  • 中途採用は前職での実績やスキルなどが試されるので狙うなら第二新卒か留年と思いました。 いずれにせよ今年の敗因に時間が足りないことや準備不足を挙げられているので、次年度再チャレンジを本気で考えるならしっかりと計画性を持って取り組む必要がありそうです。 資格がないことも挙げられていますが、MOSや秘書検定は社会人が仕事と並行しても簡単に取得できる物なので、一年かけて取得しましたというのはアピールが弱いです。 TOEIC600以上とか簿記二級など、それなりに努力した形跡がないと企業側も「去年とあまり変わってないな」と思います。 加えてですが、留年の場合は学費が追加でかかることになりますので、スポンサーの承諾も必要です。自己判断ではなく周囲とよく相談して決断する事をお勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる