教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休延長の手当などについて 現在産前休業中です。 8月出産予定、一年は育休を取得する予定です。 保育園が難しけ…

育休延長の手当などについて 現在産前休業中です。 8月出産予定、一年は育休を取得する予定です。 保育園が難しければ延長もできるとおもいます。育休中の手当は半年間67%その後50%になると思うのですが、 育休中に2人目を妊娠してそのまま2人目の育休に入れる場合、産前の給与の50%の育休手当が継続されるのでしょうか? また、一年後に時短で仕事復帰してその後に2人目を授かり、 同じように産育休取得の場合 時短復帰した場合の給料の67〜50%になってしまうということでしょうか? 上の子の保育料もかかるうえに手当も少なくなるとめちゃくちゃ損な気がするのですが、、。

続きを読む

152閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1人目育休→2人目産休に切り替え、育休なったらはまた67%からのスタートになります。そして半年で50%です。 時短復帰するとおっしゃる通り時短の時の給与で手当も計算されます。 復帰しないまま連続だと、育休手当の額は基本的には変わりません。 保育料がもったいなく感じるなら、自宅保育も一つの方法かなと思います。(現状なら連続育休だと保育園入所も難しいです…)

    1人が参考になると回答しました

  • そういうことになります。 連続で取得する場合は1人目のときの給料から計算されます。ただ1人目の時と同じで最初は67%ですよ。 2人目の出産と同時に1人目の育休は終了で、2人目の産後休暇後から2人目の育休がスタートですから。 注意したいのが2人目の産前休暇を取得しないことです。産前休暇を取得してしまうとそこで1人目の育休終了です。 育休延長するには保育園の不承諾通知が必要です

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる