教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

裁判官と裁判所事務官の業務内容などの違いは何ですか? 模擬面接で聞かれたのですが、うまく答えられずでした。 …

裁判官と裁判所事務官の業務内容などの違いは何ですか? 模擬面接で聞かれたのですが、うまく答えられずでした。 また、裁判所事務官の仕事内容を具体的に教えて欲しいです。ネットやパンフレットには、書記官の補佐や書類のやりとりなどしか書かれていませんでした。 裁判所事務官でしかできないお仕事や魅力などあればお聞きしたいです

続きを読む

384閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    裁判所は事務局と事件部があって、事件部における官職として書記官がいます。内部試験で書記官になっても、事務局で仕事をする時は裁判所事務官として仕事をすることになります。 事務局の仕事は司法行政です。大きく総務課と会計課で分かれており、総務課は人事とか文書管理とかシステムの整備などです。会計課は物品調達や庁舎整備などですね。 事件部の事務官は仰る通り書記官の補助です。事件受付は事務官の立場でも行えますが、書記官でないと行えない(法律で規定されてます)ことも多いので、その周りの仕事をします。 裁判所事務官になると大抵は書記官になるための試験勉強を経て研修に入り、書記官資格を取得することが期待されます。自主的に勉強しないと書記官にはなれないので、自ら書記官試験を諦めて(そもそもなろうとしない方もいる)ずっと事務官の人もいます。 裁判所事務官採用試験の段階では、事件部では書記官になっていくことをイメージして話しても構わないと思います。 人事異動では、事件部と事務局を行ったり来たりすることになりますので、どちらの仕事もするのだと思っていてください。 具体的な仕事について 事務局では上記の部署によって仕事が変わりますが、大体は通達等に従って書類を作り、決裁を上げることになります。決裁権者は総務課長などの偉い裁判所事務官や、所長(裁判官)です。 事件部においては申立ての受付立件、記録の閲読を経て、裁判官の決裁を受けます。これは書記官とダブルチェックをしながら、又は書記官と裁判官で審判書を確認しながら作成し、処理していくものです。裁判所から出す証明書等は書記官の名前でないと作成できないため、事務官が形を作った上で書記官が職印を押し、当事者に送付します。家事、民事、刑事と様々な部署で事務官も活躍しています。 法廷での立ち会いや、調停での調停調書の作成等は書記官の仕事ですので、事件の期日自体に事務官が積極的に関わっていくことはないので、裁判!的なものに携わっていくためには書記官になる必要があるでしょう。 理想的な仕事の向き合い方として事務局事件部共通するのは、マニュアルだけで仕事をしないで根拠の通達や事務連絡を確認して適切に処理することが求められます。 書記官になるつもりだということと、事務局も経験したいということを伝えれば積極性が伝えられることと思います。 頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 裁判官は、専門的な法知識を有し、自らが主体となって裁判を進行、判断する者 事務官は、裁判のサポートや裁判所という組織全体のサポートを通して貢献する公務員 裁判所事務官には、「裁判のサポート」「組織全体のサポート」の2つの側面があります。 前者は、窓口対応だったり、書類をやりとりしたり、裁判官や書記官(事務官が昇進するとなれる)から求められるあらゆることをサポートします。 後者は、人事など一般企業のコーポレートスタッフと同じようなものがあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

裁判所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる