教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

30代フリーターです 司法書士の資格を取りたくて環境構築やモチベーションのために国立大学法学部を目指しています 資格…

30代フリーターです 司法書士の資格を取りたくて環境構築やモチベーションのために国立大学法学部を目指しています 資格を取るのにはっきりいって大学に行くことは多少なりとも役立つものでしょうか?また40歳近くになっても資格を取れたら司法書士として就職口はあるのでしょうか?

続きを読む

115閲覧

回答(3件)

  • 30代で司法書士を目指すなら、大学は無駄です。 大学よりも専門学校に行った方が、受験科目に特化して勉強できるので 合格は早い・・・といっても、普通は2~4年かかると思います。 司法書士になってからの人生では大学は有益です。 大学の友人からの仕事が来たり、同じ大学の卒業とかで顧客との距離が縮まることもあります。 40代での就職・・・就職は、司法書士事務所でしょうか。 それとも一般企業? どちらにしても厳しいと思います。

    続きを読む
  • 司法書士合格を目指すなら、大学入試の勉強をしている場合ではありません。 もっとも、大学に行きたくて、受験勉強をしたい。就職は、大学に入ってから考える。司法書士もその一つというのなら別ですが・・・。 司法書士合格は遠ざかると思います。40代では無理。50代になり同世代の他の人が定年後のことを考える頃には、司法書士試験に合格できるでしょうか???

    続きを読む
  • 30代なら国立大学法学部の受験勉強と合格後に大学での勉強の時間を、司法書士試験に充てて勉強する方がいいと思います。なぜなら1年でも早く司法書士試験に合格する方がいいからです。 40歳近くになって司法書士試験に合格したとして、就職できるかどうはちょっとわからないです。ただ私が仕事で関わっている司法書士さんは、中央法学部を卒業した年に司法書士試験に合格されていますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる