教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記2級 ①工場作業員の労務費は (労務費) (現金) という仕訳をしますが、 ②当月に以下の原価要素を消費した、 …

簿記2級 ①工場作業員の労務費は (労務費) (現金) という仕訳をしますが、 ②当月に以下の原価要素を消費した、 労務費 直接費○○、間接費×× と書かれている部分は(仕掛品)○○ (労務費) (製造間接費)×× と仕訳しますよね?? なぜ①では工場作業員の労務費にも関わらず労務費勘定なのに、②では仕掛品勘定になるのですか? 労務費の直接費って、工場作業員以外の人の給料とかなのでしょうか? よく分からないので教えてください

続きを読む

50閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >労務費の直接費って、工場作業員以外の人の給料とかなのでしょうか? いいえ、違います。 直接工の直接作業時間に対する賃金消費額だけが、直接労務費(仕掛品)になります。 直接工の間接作業時間に係る賃金、間接工の賃金、工場職員の給与等は、間接労務費(製造間接費)です。 >なぜ①では工場作業員の労務費にも関わらず労務費勘定なのに、②では仕掛品勘定になるのですか? 直接材料費、直接労務費、直接経費は、どの製品のために消費されたのか直接把握できるので、仕掛品になります。 テキストに勘定連絡図が載っていると思います。これを覚えておけば、何のための仕訳をしているのか迷わなくなると思います。

  • 最初はわかりづらいでしょうけど、給与として考える部分と、製造原価として考える部分を区別して理解してください。 企業としては賃金、給与を払いますよね。 そいつが労務費です(賃金って勘定科目も考えられます)。 で、そいつの内、直接的に製造原価として把握できるコストを仕掛品、把握できないコストを製造間接費に振り替えているだけです。 ②の考え方は材料費等を直接と間接でそれぞれ仕掛品、製造間接費に分けているのと同様処理です。 材料等と考え方を合わせれば、労働力を買ってきて(賃金を支払って)、製造のために直接・間接的に消費したって流れです。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる