教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

運送会社の事務職として働いている者です。 年配倉庫作業員の暴走にうんざりしています。 その年配作業員を仮にAと呼びます…

運送会社の事務職として働いている者です。 年配倉庫作業員の暴走にうんざりしています。 その年配作業員を仮にAと呼びます。Aは事務職の人間が事務所で仕事をすることをものすごく嫌っており、事務の人間に対して 「少しは現場を手伝えよ!!」 と強く当たってきます。 また事務職の人とすれ違う際に「クソが」と小声で言ってきたり、舌打ちをしてきたりします。 私達、事務職は事務所内でサボってなんかいません。 普通に電話応対や資料作成といった事務所の仕事をしているだけなんです。 そして昨日、Aは 「もう我慢の限界だわ。来週は休ませてもらうわ。 いい加減にしろよお前ら」 と私を含む事務所の人達に言って突然の有給を突きつけてきました。 そんなAですが、過去に副業禁止なのにアルバイトをしたり、客の荷物を盗んだり、他人の机から私物を盗んだりしている問題社員です。 また支店長達は現場の負担を減らすために派遣を雇っているのですが、Aはその派遣にパワハラ紛いの態度を取るんです。そのせいで派遣は長続きせず辞めてしまう人が沢山います。 散々自分の仕事を手伝えとかいうくせにそのために雇った派遣を追い出してるという意味不明な状態になっています。 以前、私は支店長に「これ以上こんなことが続くようならここを辞めます」と言いました。支店長も指導をすると言っていたのですが、何も変わってないどころか悪化しています。 Aをクビにすれば済むのに人手不足を理由にクビにならないんです。 もうここを辞めて別の会社に転職しようかと思ってはいるのですがウチの会社は3年未満で辞めると資格取得の料金の何割かを負担したりしなければなりません。 また社宅に住んでる身なので引越しをする際に部屋のクリーニング代なども払わないといけないため、辞めるのに支出が多いため困っています。 ここで質問です。 ・皆様はAをどう思いますか? ・Aをどうにかするにはどうしたらいいでしょうか? また、Aは私の机の上からものを盗む瞬間の映像は持っています。

続きを読む

191閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    盗まれた方に相談の上被害届を警察に届けるのは? あなたが盗まれたのではないのならあなたが出すわけには行かないと思います。 そもそも会社での商品を盗む人のものを盗むは犯罪でそのままそこで働けていることに問題ですよね。 犯罪者は償うことが優先ですよね。 その人はほぼ頭がおかしいと思って良いのでその人にどうか変わって欲しいは無理です。 なので署名を取るでもいいです。 他の社員の方の署名を取り会社上層部へ指導ではなく解雇要請すると良いと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 適当に労ってれば良かったんじゃない? 自分で選んだとはいえ現場から見たら事務は空調の効いた部屋で何やってるか分からん。 俺たちは汗水流して働いてるのにって思ってりゃ期限も悪くなるし。 まあ本当に嫌なら自腹切って辞めるしかないと思うよ。 Aが首になったらある意味危ないと思うんだけど。派遣切りでブチ切れて事件起こしたやつとかと同じ匂いがする。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • さすがに窃盗は犯罪行為なのでアウトでしょう。 支店ではなく、本社のコンプライアンスか人事の人に証拠を突きつけましょう。 それがだめなら、警察に窃盗の証拠をもって被害届けだしてもいいと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 問題社員だと思います 上が動かないなら労基に密告します

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運送会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる