教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定承諾書と一緒に添え状を入れたいのですが、誰宛に書けばいいのかがわかりません。教えてください。

内定承諾書と一緒に添え状を入れたいのですが、誰宛に書けばいいのかがわかりません。教えてください。先日内定を頂き、内定承諾書を郵送しなくてはいけないのですが、一緒に添え状を入れようと思っています。 「採用内定のお知らせ」には、今まで面接等でお世話になった採用担当の方のお名前が載っています。 「内定通知書」、「内定承諾書」には、代表取締役の方のお名前が載っています。 この場合、採用担当の方宛で添え状を書けばいいと思ったんですが、 返信用の封筒には、総務経理部の方宛になっていました。 採用担当の方と、総務経理部の方と、どちらの名前宛で書けばいいんでしょうか? よろしくお願いします。

補足

添え状は一枚だけ入れるつもりなのですが、その一枚に採用担当の方(お世話になった)と総務経理部の方(封筒の宛先の方)のお二人の名前を書くのって有りなんでしょうか? それなら会社の名前御中の方が良いでしょうか?

続きを読む

7,501閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    宛先が指定されているようなので、封筒には総務経理部宛で良いと思います。 添え状、感謝状は僕の場合は内定承諾書と内定通知でそれぞれお名前が違ったので(あなたのように代表取締役の方と採用担当の方でした)2人の方宛にそれぞれ書きましたよ。 感謝状は、採用担当の方には、説明会~最終選考までかなり長い間お世話になったので、その旨を書きました。代表取締役の方には御社に入ってからの抱負ですとか、頑張りたい事を主に書きました。 添え状は封筒の宛先である総務の方宛で書けば問題ないと思います。 補足についてですが、僕は今大学4年生なので適当な事は言えないのですが…参考までに書かせて下さい。 「添え状」は総務経理部宛(名前が書いてあれば○○様ですし、総務経理部とだけ書かれていれば御中で)に出して、 「感謝状」として代表取締役や採用担当の方宛で書けばいいかと思います。 また、封筒の宛先は総務経理部となっているようですので、採用担当者の方が総務経理部の方なら良いと思いますが、違うようなら総務経理部の方宛で出せば良いと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる