教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師と保育士の人手不足ってスクールカースト一軍出身の女が多いから、と思ってるんですが実際のところどうでしょうか??

看護師と保育士の人手不足ってスクールカースト一軍出身の女が多いから、と思ってるんですが実際のところどうでしょうか??もちろん重労働なのはわかってますが、なると決めた時点でそれは覚悟の上だと思いますし、私の知り合いの元保育士2人は仕事内容ではなく、同僚との関係が悪かったことが原因で仕事を辞めてます。 看護師同士はピリピリしてるらしいですが、命の現場だから仕方ない、と今までは思っていました。ですが元医療系の人の話だと「院長の奥さんが意地悪な姑みたいなことをしてくる。棚のホコリがあるのを見てネチネチ文句言ってくる。」のだそう…。 私の知り合いの看護師も思いやりがなく、自分の言いたいことだけ言って相手を無理に納得させて終わり、みたいな人がいます。周りから嫌われてるのに鈍感すぎて気づいてないみたいです。 今思えば看護師、保育士を目指していた同級生って性格の悪いスクールカースト一軍女子が多かったなあと思います。もちろんいい人もいましたが、そのいい人たちが仕事をやめてました。結局性格の悪い人たちだけが残り、どんどん雰囲気を悪くしていって余計にまたやめるのかな…というのが正直な感想です。

続きを読む

269閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    看護師です。 看護師も保育士も女性が多い職場です。 退職の一番の理由は、結婚や出産です。 看護師なら夜勤あり(新卒者は病棟勤務でスキルを磨かないと使い者にならない看護師になるので、若い頃は大多数が夜勤ありの病棟勤務)で不規則勤務。保育士も残業などあり大変だとききます。 そうなると、家庭と仕事の両立はかなり難しく、夫になる方の理解と協力がかなり必要。 男性看護師なら離職って、女性看護師よりかなり少ないとおもいます。 子供に手がかからなくなった頃に復職する看護師も増えていますが、医療は日進月歩なので、一度離れてしまうとなかなか戻るのは大変であります。 加えて社会における看護師の需要は増えているので、なかなか人手不足は解消されない。です。 性格がわるくいじめが横行していると思われがちですが、仕事が普通にできていればいじめられることもありません。 命を預かる仕事です。ミスばかりするようでは困りますので、仕事が一人前にできるまで、まあ看護師だと3年間はかかるといわれていますが、それまではいじめではなく、厳しくは指導されます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる