教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職先の選択についての相談です。 長文乱文での質問失礼致します。 私は現在大学4年生の女で、民間企業と市役所という内…

就職先の選択についての相談です。 長文乱文での質問失礼致します。 私は現在大学4年生の女で、民間企業と市役所という内々定を頂いた就職先2つからどちらを選択するか迷っております。進路は最終的には自分で決めることだというのは理解しておりますが、優柔不断故にどうしても決めかねています。 特に社会人経験のある女性の方がいらっしゃれば、未熟な私にアドバイスをいただきたいです。 内々定と最終合格をいただいたのは以下の2つになります。 ①地元の某大手電力事務系総合職 ・性別関係なく転居を伴う頻繁な転勤がある。(同一地方内だと思います) ・給料は地方内では相対的に高め。 ・フレックス制度あり育休産休や有給がとりやすい。 ・子育てしながら働き続ける人も多い。 (・潰れることは無いと思うが業界の不祥事や業績をみていると不安。) ・会社の方針として一人暮らしをすることになるようです。 ②実家隣市役所の事務系職員(大卒程度) ・実家から車で通勤できる。(実家に住んでもいいと親にいわれています) ・大好きな家族と暮らせる。 ・地域手当3%の市町村。 ・昔から馴染みがあり愛着のある市。 ・親や親戚はこちらを勧めてくる。 就活を始めた頃から地元で人を支える仕事がしたいと思っておりました。①も②もどちらも地方に住む人のために働ける仕事だと思います。 最初は市役所一本に絞って対策していましたが、滑り止めとして民間も受けて①から内々定をいただきました。 勤務条件やインフラに関わる仕事ができるという点で魅力を感じ、市役所から①にしようと気持ちが傾いておりました。 しかし、転居を伴う転勤がある点、そして若いうちの給料が少ないにもかかわらず一人暮らしが必要である点を懸念しています。 私が将来的に結婚し子供が欲しいという気持ちがあり、子育てをしながら転勤することで子供に苦労してほしくないなと感じているのもあります。また、親含む家族が好きなので実家に住まわせてもらうなら介護が必要な親の介護含む家の手伝いもしたいと考えていました。 そんな中受験した市役所に最終合格をいただき、自分の中で決定打を見つけきれません。 親や親戚は転勤貧乏になることを心配し、市役所のほうがいいのではとアドバイスしてくれていますが、最後には自分の選択だと見守ってくれています。 そこで、総合職女性で子供が欲しい又はお子さんがいらっしゃって転勤のある仕事をされている方の苦労や職業選択の決め手の話や、市役所勤務をされている女性の方の働き方や苦労等がありましたら、お聞きしてから進路選択を行いたいと思います。 また一般的にみて子を持ちたい女性としてどちらが働きやすそうかということもお聞きしたいです。 私は選択の背中を押して欲しいだけかもしれません。 どのような厳しい意見等でも構いません。 長くて読みにくい質問で申し訳ありませんが、お時間いただければ回答どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

123閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    解答権なしの介護職男性です。 【大好きな家族と暮らせる】 これ以上の宝物は無いと思っています。 選択理由の1番であり、他のことは考えなくても良いとさえ思えます。 どんなに給料や条件が良くとも、素敵な家族との時間がある幸せに、代わるものなどありません。 独り言です。 聞き流してくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる