教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

京都大学の理系は大学院進学がほとんどだと聞きます。 自分はまだ高校2年生なんですが、京都大学の工学部に行けたらいいなと…

京都大学の理系は大学院進学がほとんどだと聞きます。 自分はまだ高校2年生なんですが、京都大学の工学部に行けたらいいなと思ってます。でも特にこれがしたい!というものがあるわけではなく、研究を熱心にしたりするのはあまり得意じゃないです。 大学院に進むのもあまりしたくないです。 もし大学院に進まず、学部卒業者になれば、就職先はどのようなものになるのでしょうか。 もしよければ具体的な例も知りたいです。

続きを読む

308閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    研究型大学なら,学部卒でも修士修了でも就職先に違いは 無いと考えていいです。そもそも求人票に修士優先とは 書いてありませんし,修士定員は学部定員よりも少ないで すから。しかも,京大の修士だとしても,一般的には 研究者としては扱われません。学士に毛が生えたくらいの 人です。 高校生なら研究なんてやったこともないでしょう。そんなに 苦しいものか知らないわけだ。大学院に行くかどうかは 4年生の春に決断すればいいだけです。 修士ごときを研究者の卵だと捉える企業も,一般的には 多くありませんので。

    2人が参考になると回答しました

  • 京都銀行や京都市役所に入れれば御の字では

    ID非公開さん

  • ホームページに書いてあります。 進学・就職状況 - 京都大学工学部 電気電子工学科 https://www.s-ee.t.kyoto-u.ac.jp/ja/admission/next_stage

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる