教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理職は優しいだけではダメだと何度も言われますが、みなさんはどういう管理職が良いと思いますか? 私は将来の管理職候…

管理職は優しいだけではダメだと何度も言われますが、みなさんはどういう管理職が良いと思いますか? 私は将来の管理職候補だと転職して入社してからはじめて言われました。前職ではリーダーをしていましたが、最初は自分の考えを押し付けて、やらなければ何故やらないんだと怒ってました。 しかし、そもそも私自身がそういう性格ではなく、強い口調で人にとやかくいう性格ではないことに気づき、それからは、自分はこう思うがあなたはどうですか?何で困ってますか?では何をやってみよう。という接し方をするようにしました。 そうすることで現場の人とも連携がとれるようになり、仕事もしやすくなったと思いました。 私のリーダーとしてのマインドはこれなんだと感じた経験でもありました。 しかし現職では、とにかく何度も、優しいだけでは管理職にはなれない、時には熱く、時には厳しく、時にはこいつに逆らったらダメだと思わせることが必要だと言われます。 確かにその方は人望もあり、良い管理職だと思いますが、明らかに元ヤンキータイプであり、私とは相反する存在です。 確かにそういう管理職には憧れますが、そうなれないと前職で学びました。 人に強く物を言えない、厳しくできない、この人には逆らえないと思わせる性格でないと管理職にはなれませんか? 私は厳しくはできませんが、この人に協力してあげたいと思われる人間になれたら1番いいと思ってましたが、甘いでしょうか?

続きを読む

279閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    管理職というものに対して、こうあるべき、というものは存在しないと思っています。 管理職は、その職場の業務の進捗管理、部下の管理、職場の環境管理、そういった諸々を統括管理し、管理する部署の業績を上げることが職務です。 したがって、その職場、職場によって、適切な管理の方法を考えて対応していけば良いと思います。 前職の職場では、貴方様のおっしゃる管理者のスタイルが適切だったのでしょう。 それは部下の方々の特性や個性、職場の文化環境に合わせて行った結果であると思います。 そして転職先の管理職も、その職場に合わせた管理の方法を身につけているのだと思います。 その管理職のやり方、方法で、職場が収められており、業績も上げているのであれば、決して間違っているものではありません。 厳しき接する、優しく接する。。。そういうのは方法論に過ぎず、管理職の属性ではありません。 管理すべき部下に合わせた方法でマネージングすれば良いのです。 『人に強く物を言えない、厳しくできない、この人には逆らえないと思わせる性格でないと管理職にはなれませんか? 私は厳しくはできませんが、この人に協力してあげたいと思われる人間になれたら1番いいと思ってましたが、甘いでしょうか?』 これは管理職の性格ではなく、個人の性格の問題です。 管理職になる人の性格がこうであらねばならない。。。というのは無意味です。 管理職に必要なスキルは、どのような環境、どのような部下に対しても、的確な方法論を見つけ出し、臨機応変に、ある時ある人には厳しく指導することができる、またある時ある人には丁寧に優しくできる。。。そういうスキルが不可欠です。 管理職のスキルと、その本人のタイプは違う次元のものです。 転職先ではどのようなタイプでマネージングしていくかは担当する職場で変わっていくでしょうし、また変えていくことも必要です。 この対応が正しい。。。と固まらずに、柔軟な思考で取り組んでいきましょう。 柔軟性も管理職には必要なスキルのひとつです。

  • 時と場合と部下の状況によります。 管理職はマネジメントをせねばなりませんから、厳しい叱咤激励が必要な部下にはそれを、厳しくするとパフォーマンスが悪くなる部下には諭すようにやさしく確実に接する、等考えなければなりません。 一概にどうだ、と言えないのはマネジメントをやっていれば分かるかと思いますが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 以前の会社で、良く居眠りしてる人がいました。 上司が注意しても直りませんでした。ずっと上司の机のそばでその人を呼んで怒っていました。 怒っているので質問も出来ないし、声が聞こえるので嫌な気持ちになりました。 「怒るなら別の場所で怒って」と私が上司に注意しました。 問題がある人に対して上司として厳しく注意できないといけないとは思います。 (注意の方法は別としてですが。)

    続きを読む
  • 「管理職は優しいだけではダメ」というのは 時には叱咤・激励して、本人の成長を促す必要があるからです 物わかりの良い上司では部下も成長しません 「この人に協力してあげたい」は 単純に、貴方の能力が足りないと部下が考えているだけです 教育を怠る事は、部下の成長の機会を奪う事になるので 心情的には争いが無い方が楽ですが 時には激しく指導しなければ 教育を放棄した、ある意味パワハラになります 勿論、過ぎるとハラスメントになるので 部下一人一人の性格や能力を適切に判断し 努力すれば出来る範囲で教育し成長を促し、 時には叱咤・激励して部下を奮起させる必要があります 元ヤンキータイプにはなれないと言うのであれば 部下のデータ取りと掌握術を学ぶより仕方が無いですね 貴方の理想では、部下は成長せず、後から恨まれますよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる