教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不妊治療をしている事を職場に伝えたところ、以下のことを男性社員3名から言われました。 ・通院日を業務が少ない日に指…

不妊治療をしている事を職場に伝えたところ、以下のことを男性社員3名から言われました。 ・通院日を業務が少ない日に指定できないか医者に相談してほしい→排卵日がわからないのでできない、そもそも不妊治療は通院する日を指定できるものではない ・不妊治療のスケジュールを提出してほしい、でないと業務調整できない →通院は定期的で決まった時間に予約できない、休むことが増えるので業務負荷を下げてほしいと要望したが、スケジュールがないとしないと回答される ・何日前に休むか明確にして欲しい →わからないし予想もできない 治療が人工授精から体外受精に変わり、休む日が増えました。また治療のスケジュールをだせと言われたり、治療内容を細かく説明して何故通院日を予想したり、指定できないか説明するのが嫌でたまりません。仕事を辞めようかと考えていますが、辞めた方がいいでしょうか? また上記質問をしてくることはハラスメントな気がするのですが普通なのでしょうか?

続きを読む

482閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    立派なプレ・マタニティハラスメントです、労基に相談しましょう。妊娠する前の人に対するハラスメントです、特に妊活(妊娠するための活動・努力)や、不妊治療・不育治療を行なっている人に対する嫌がらせや妊娠を妨げようとする行為で、意識的かどうかを問わず相手に不快感や不利益を与え、尊厳を傷つけることです。

  • しばらく無視して、それでも再度言われるなら、 「ハラスメントにあたると思うので回答しませんでしたが、それでも必要ですか?でしたら、今回の要望を記録として録音させてもらって良いですか?」 と脅す

  • 何だか、会社側はわざと退職させようとしてる気がするのですが…。 無事に妊娠できても今度は子供関係の休みで必要以上にいろいろ言ってきそうですね…。 病気したら子供の看病と自分の体調(多分移ります)でいっぱいいっぱいの所に、いつ出社できるのかとか状況を説明しろとか言われたらたまらないです…。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • それ、ハラスメントですよ。 医師以外の第三者に排卵など言わないといけないんですか? しかし、そんな会社なら妊娠しても、妊婦健診や悪阻の度にいちいち言われそうですよね。 まぁ、比較的休みやすい仕事もありですけどね。 ただ、産休や育休を考えたら、転職はもったいないですが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる