教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

総合商社勤務の男友達が飲んでる時によく自分の業界についてあれこれ申していてそれを横からよっぽど自分の業界好きなんだなと思…

総合商社勤務の男友達が飲んでる時によく自分の業界についてあれこれ申していてそれを横からよっぽど自分の業界好きなんだなと思っている私ですが、ぶっちゃけ5大商社って三菱だろうが三井だろうが伊藤忠だろうがそんなに会社名って重要なんですかね? 私にはそのあたり全くわからないのですが。 お金持ってるみたいですがハッキリ言って私自身に使ってくれないなら500万だろうが1,000万円だろうがどうでもよくて。

続きを読む

254閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私たち部外者からは同じに見えますが、確かに本人たちは会社名を重要だと思っていそうです。(親戚に何人かいます) 私は総合商社株投資が好きで結構調べている方ですが、これほど対抗意識を持ち合っている業界はなかなかないと思います。 理由は、5社どれも日本トップの高給、高ステータス企業であること、業績はともかく年収水準は大差ないこと、業界大手が5社もあることなどではないか思います。 ちなみに下の回答者さんが各商社のカラーという話をされていますが、安い週刊誌のページ埋めにしか使われないぐらいのヨタ話です。 各社4-5000人もいるような大企業で、各社のカラーなんか生まれようがありません。 確かに以前は、伊藤忠は三菱三井に受からなかった人が入るので、スマートというよりはエネルギッシュ、住友は控えめで慎重、丸紅は最下位、というようなイメージはありましたが、今や業界勢力図は全然違います。 伊藤忠は三菱に比肩する業界上位になり、スマートな頭脳派学生がこぞって入りますし、「宝を見つけられない」などと言われた丸紅に至っては、既に住友商事を業界順位で抜いています。

  • 5大商社にはそれぞれカラーがあります。 以下は就活生では割と有名な小話です。これが各社の特徴を物語っているように思います。 ++ 川の向こうにお宝がある時、どうやってそのお宝を取りに行くか。 三菱商事:橋を作って川を渡る 三井物産:ヘリコプターで川を渡る 住友商事:三菱商事が作った橋を渡る 伊藤忠商事:みんなで泳いで橋を渡る 丸紅:川を渡らずお宝を見つけられない

    続きを読む
  • >そんなに会社名って重要なんですかね? 個人プレーの結果でのチームプレーみたいですし。 報連相を密にね。 好き勝手、遊べるのは上司次第みたいですし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

伊藤忠(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

総合商社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる