教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人事をやっており、人間関係のトラブルなど社員からいろいろ相談を受けやすいタイプです。営業畑の経験はありません。

人事をやっており、人間関係のトラブルなど社員からいろいろ相談を受けやすいタイプです。営業畑の経験はありません。人にアドバイスし、役にたてることが好きで、人事コンサルへの転職を考えていますが、そのような要素よりは営業経験の方が重要でしょうか?

85閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も人事で、日々沢山の相談を受けてます。好きじゃなきゃ出来ないけど、好きだとこの上なく面白くて遣り甲斐が有りますよね? 人事コンサルは、どのような形態での展開をお考えですか?中長期の経営プランです。 人事コンサルでは独立開業はムリでしょうから、企業や人事部に所属しての展開ですか?それとも社労士事務所や産業医(心療内科医)のスタッフとなりますか?或いは経営コンサル会社の人事部門?又は人材派遣会社や求人会社の相談員? はたまた自分で社労士や産業心理士・公認心理士などを取得しての開業をなさいますか? 営業経験は何をするに当ってもそれに貢献するものでは有りますので、有るに越した事はないでしょうね。特に、開業をなさるなら必須では有るでしょう。但し、それは目の前のお客様ににこやかに対応するとかクレーマーにも笑顔で対応するとかのお行儀の話しでは無く、経営管理の側面です。 貴社で何をお取り扱いかは存じあげませんが、それを何人かの部下を使って、購入未経験客からいつ、何人を見込み客に格上げして、どの段階で初購入をさせ、モノに拠っては固定客としてリピートさせるように育て上げるか、と言う顧客管理が重要ですよね。年間予算に向かってその進捗管理をしなければなりませんよね?その経験は開業後に活きると思いますよ。 しかし、開業はしないで被雇用者として従事なさるなら、そうした営業経験は大して要らないと思います。それよりも、解決事例の引き出しを1つでも多く準備なさる事をお勧めします。それと、社外の人脈ですね。それがモノを言いますよ、コンサル業は。

  • 人事コンサルタントといっても、いくつか分野がありますよね。 もっともポプュラーなのは、新人・管理職の教育、人事評価制度と給与制度ですかね。 研修会などに呼んで、継続的に講座に参加し続けてもらいコンサル料受講料を収入にしていく。 そういう意味では、営業職もいるでしょうけど、大抵、○○○○協会とかに入社しての話かなと思います。 >人にアドバイスし、役にたてることが好き これは、講師に必要な資質、性格ですから向いていると思います。 いきなり独立は考えてないでしょうから、まずは、先ほどのような、コンサル会社や団体に転職してみてからの方が良いかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる