教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ホームセンターで草払機やチェンソーの刃の交換を女性スタッフがしてくれたらどう思いますか?

ホームセンターで草払機やチェンソーの刃の交換を女性スタッフがしてくれたらどう思いますか?バイトをしてるのですが、男性スタッフが呼んでも来てくれなくて、練習してみてできそうだったらやろうかと思うのですが お客さんからしたら不安でしょうか?

117閲覧

回答(7件)

  • バイトでしたらやらないで下さい。 取り付けが不十分で、お客様がケガした場合など、会社が責任を負うことになります。 「小さな親切・大きなお世話」の最たるものになるでしょう

  • Q1 草払機やチェンソーの刃の交換を女性スタッフがしてくれたらどう思いますか? A1 お~ Q2 お客さんからしたら不安でしょうか? A2 手際を見てそれで感じ方は違います。 以上が回答です。 以下補足です。当方は後期高齢者で刈払機(チェンソーも10台ほど)はジャンク品を90台ほど復活させています。また数台持ってよく使っています。その経験から書きます。 当地のホムセンでは交換は行いません。理由は「万一怪我等事故があった時に責任を押し付けられる可能性があり、それへの対応は不可能だから」だそうです。 質問者様の勤務されているところでは、男性スタッフの方が交換されているようですが、それは会社として方針があるからでしょう。 特にチェンソーの場合は機械によって特性があります。刃が外れやすい(相対的な比較です)ものもあります。 他人に交換を頼む方は使用方法も良くわかってないことが多いです。トラブったら必ず人のせいにするとお考え下さい。 質問者様はアルバイトという事ですから、交換できるようになっても交換はされない方が良いです。相談に乗るだけにされたほうが良いです。

    続きを読む
  • スタッフさんですね。 是非勉強してみて下さい。 結果できなくとも体験した事があるだけで 営業話術に次元の違う厚みが出ます。 さて、回答です。 おおおお。時代だな〜 っと思うだけです。 そんな大した構造作業ではないので当然できます。 ただ、居なかった(少ない)のでね。 そんな事情で完璧なら反響は大きいでしょう。 失敗したら。3倍のクレームがきます 先に書いた通り。誰でもできる作業内容です。 「それが出来ない人が依頼してきます」 体験してみればわかるでしょう。自分でやれば?っと思える内容です。 貼り調整などありますので。不具合が出た際の 「出来ない人たちのクレームは強烈です」 出来ない人たちは、プロにやらせた調整と、 多少悪くとも使い続け、致命的になって初めて騒ぐのも特徴です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホームセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる