教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医療事務と登録販売者ならどちらが、将来性があると思いますか? ちなみに、どちらも資格は持っていません。 登録販売…

医療事務と登録販売者ならどちらが、将来性があると思いますか? ちなみに、どちらも資格は持っていません。 登録販売者は、薬局事務をしながら取得しその薬局で経験を積む予定です。(登録販売者の資格取得支援と実務経験が積める薬局があるのでそこに転職する予定です) ※やりたい方やった方が良いやどちらも止めておいた方が良いなどの回答も来る事は承知ですが、医療事務と登録販売者ならどちらが需要があると思うか、皆さんの意見がお聞きしたいと思ってます。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

621閲覧

回答(3件)

  • 安定を取るなら、医療事務ですかね。 薬局や病院の数からいって、今後も需要は有ると思います。 が、正直医療事務の資格が無くても調剤薬局で入力などは出来ますので、重要と言われれば、?です。 今後の将来性を見ると、登録販売者ですかね。 今後OTCも増えてくるでしょうし、登録販売者でないと法的にもダメなケースもありますし。(薬剤師がいれば不要ではあるのですが、すみ分けは必要でしょう) やはりいないとダメな方が登録販売者ですので、そちらの方が需要があると言われれば、そうだと思います。 ただ、登録販売者の資格を持っていても、実際には使用していない人も沢山いますので、上手くその資格を使えればの話です。

    続きを読む
  • 需要と言う意味ならどちらも「今は」あるかと思いますが、それにお給料なども考慮するとトータルでは登録販売者と言う意見が多数かと思います。医療事務はなんちゃって資格であるとか、登録販売者は国家試験だからこちらの方が良い‥などの意見が出てくるかと思いますが、2択なら登録販売者です。‥ただし、どちらも将来性があるとも思えませんよ。登録販売者は実務経験も入れると1人前になるのに2〜3年かかるわけですから、それなら、もしまだお若いのでしたら、もっと上位の資格を取る事をオススメしたいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 医療事務はちゃんとした資格じゃないし発行団体も数十もあるようでそれぞれ独自の資格と言うより認定証みたいなもの。一般的な価値はありません。 おまけに自宅試験なんてカンニングし放題の試験が多いです 登録販売者はこれが無いと業務ができない正規資格です。 取得するならこちら。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる