教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

労働組合について教えてください。 保育園で働いている会計年度職員です。

労働組合について教えてください。 保育園で働いている会計年度職員です。この度出産のために産休育休をとります。会計年度が産休育休をとるのは私が初になります。今労働組合に入っており、産休育休の間、加入している組合の組合費を毎月払わないといけないのですが、毎月の組合費が生活の負担になるので脱退したいと連絡したところ、産休育休中の脱退は認めないと返答がきました。そんな制度はない。正職は払っている。と言われたので、自分の生活を守るために組合を脱退したいと再度伝えましたが辞めることが生活を守ることにつながらないと脱退は認められないようです。 労働組合の加入は個人の自由であり、規約にはやめるときは届書を組合に提出し承認を得なければならないとありますが、承認の基準については表記されていません。 組合は退職するまで脱退できないのか、自己都合での脱退はできないと言うことかとたずねてもそこはスルーで、ご理解をよろしくお願いしますと返信がくるだけです。 今まで勝ち取った権利や就労条件についての功績を言われ、その件に関しては感謝しており、理解していると言っても辞めさせてくれません。 他の職員も持病のために脱退された方も役場にも途中脱退した方がいると聞きます。産休育休では理由にならないはマタハラではないのでしょうか? 組合とはこう言うものなのでしょうか?

続きを読む

92閲覧

回答(1件)

  • こういうものかと聞かれるとそういうものです。あれこれ難癖つけて脱退を阻止します。 ただ、加入も脱退も個人の自由なので、そもそも組合側が承認しないということは許されません。極端に言えば、弁護士さんを雇って間に入ってもらえば簡単に辞められますし、そこまでせずとも「脱退が出来ない法的根拠を教えてください。根拠がないのなら脱退を拒否は出来ないはずです」と強く出れば辞められますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる