教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

去年介護福祉士実務者研修を受けて、実務3年を経て来年介護福祉士試験を受けようと思います! 実技は合格しているので筆記試…

去年介護福祉士実務者研修を受けて、実務3年を経て来年介護福祉士試験を受けようと思います! 実技は合格しているので筆記試験のみですが、 経験者さんに質問です。書店での過去問で自分で勉強すれば大丈夫ですか? ニチイや三幸などの介福対策通信講座などに参加して勉強した方が良いでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

369閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自分に合った方法を自分で見つけることができるなら講座は必要はない。 しかし、自分に合った方法を見つけることができないなら講座を利用して少しでも介護の内容を知っておいた方が合格しやすい。 介護福祉士国家試験は受験者の全員を合格させている試験ではありません。 逆に言えば不合格者が必ずいるということです。 勉強をしなくて不合格の場合は仕方ないのかとおもいますが勉強しても勉強な方法を間違えて不合格という人もいるのです。 なので、自分の実力が付く勉強方法を理解しているかどうかで合格するかは変わる。 どれだけコツコツと勉強しても理解がでなければ不合格になります。 過去問で勉強して合格をする人もいればテキストを写した勉強で合格する人もいます。 又、目で問題を見て覚えることができる人もいるし、音でしか覚えることができない人もいるのです。 なので、他人がやっていることが正確ではありません。←介護福祉士国家試験でも出て介護福祉士なら理解していないといけない部分です。 現役の介護福祉士として言えるのは他人は他人で自分に合った方法を見つけて確実に合格してください。 私は介福対策通信講座を受けていますし模試も受けています。いろいろな方法に手を伸ばしていろいろな知識を得れた上で合格したと判断しています。 自分から行動の幅を減らすのは間違いだと思いますよ。←介護でも同じことです。 第31回介護福祉士国家試験で介護福祉士になった者からでした。

    1人が参考になると回答しました

  • コツコツ勉強出来るタイプなら講座に参加しなくて大丈夫かと。 過去問と予想問題を解いた方がいいです。 実際の試験と同じように時間を測って本場さながらにやるといいですよ。 ペース配分もわかりますし 集中出来ます。 頑張って下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ネットで過去の問題を五年分くらい解くと自分の傾向がわかります。 わたしは点数が取れなかったところを重点的に勉強しました。 回りは結構落ちてます 油断せずコツコツ頑張ってください 年に一回の試験ですから

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 合格率82%以上なので、過去問を普通に勉強すればほぼ受かりますね。 過去問… 現在の介護事情等、関連ニュースなども気にしておくといいですね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ニチイ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる