教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

進路についての質問です。

進路についての質問です。私は高校生でいわゆるエスカレーター式の早慶の付属校に通ってるのですが、最近理系と文系で迷っています。化学や物理が苦手で嫌いです。それでも、ずっとプログラミング系をやりたかったのですが、大学で情報工学科に行くためには化学や物理をやり続けなければなりません。そこで、大学に入ると文系の方が時間の余裕があり、起業なり資格の勉強なりができると聞きました。もし基本技術者や応用技術者などの資格を取れば文系でもSeになれるものでしょうか。また、できるとしたら、ソニーなどの大手企業に就職できるのでしょうか。

続きを読む

90閲覧

回答(7件)

  • 私も高校までは理系→受験失敗→滑り止めの慶応経済に行って人生棒に振った者です。悪いことは言いません。理系にしなさい。社会人になってからやりなおしたくても時すでに遅し。理転は出来ません。

  • プログラマーの具体的職種によります。 いわゆるSIerのSEなら文系でもなれます。 ソニーなど製造業だと技術者は理系採用ですね。 大手企業にとって基本情報や応用情報はアピールにならないです。「それくらい入社後にすぐ取れるだろ」っていうレベルの学生しか採用しませんので。早慶卒ならその水準にあると判断されますので、そこの学生が基本情報とかアピールしてくると「え??」て感じになりますよ。

    続きを読む
  • それであれば、文理融合学部が良いです。 例えば慶應SFCならデータサイエンスや情報処理もやります。早稲田の人間科学部も同じです。 どちらも立地面で色々と言われますが、やっていることは学際的な分野で最先端かつ実用的な学びです。 就職もいいですよ。 https://www.sfc.keio.ac.jp/pmei/curriculum/feature.html

    続きを読む
  • 「文系の方が時間の余裕ができる」 というのは、 「進学校より底辺校の方が余裕ができる」 と同じくらいアホな話です。 卒業に最低限必要な学習時間は文系の方が圧倒的に少ないです。 これは「最低」だから当然です。 高校生でいえば、 「国語は全く勉強しなくても赤点を取らないが、数学は全くやらないと零点もある」 というような話です。 では、数学より国語を選んだ方が時間的に余裕ができていろんなことができるのでしょうか? そんなわけがないですね。 まともにやろうと思えばどちらも学習時間が必要になります。 国語でなにも勉強せずに赤点を免れるようなことを大学でやることを目指すならば、「文系の方が時間に余裕ができる」というのは事実です。 そんなアホになりたくないなら、文系でも理系でも学ぶ時間はそれなりに必要です。 その上で資格とか起業の勉強をしたいなら、時間の余裕はあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ソニー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる