教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新潟県で社会人から臨床心理士か公認心理師を取得する為には具体的にどのルートを辿ればいいのか教えてください。。調べすぎて逆…

新潟県で社会人から臨床心理士か公認心理師を取得する為には具体的にどのルートを辿ればいいのか教えてください。。調べすぎて逆に分からなくなりました、、この大学、就職先などなんでもいいので教えて頂きたいです(>_<) 県外でもなんでもエピソードがあればお願い致します

補足

否定的な返信は無しで、また具体的な内容でお願い致します。

137閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    https://www.takeda.tv/nishijin/blog/post-160001/ このサイトによると新潟県だと上越教育大学、新潟青陵大学、新潟リハビリテーション大学あたりが公認心理師養成課程のある大学のようです。 各大学の情報は知らないので、ホームページを見て確認してください(知恵袋情報より正確かつ確実)。 質問者様が大卒ならば、大学を経ずに大学院受験して臨床心理士取得を目指すことも可能ですが、今は国家資格の公認心理師資格がないと就職先も狭まるので、公認心理師取得のため、大学→大学院ルートをおすすめします。 ちなみに6年間学生をやることになるので、金銭面や生活面など可能かどうかの検討も必須です。 あと重要なのは大学に入ったら、希望者全員が公認心理師取得のための授業が受けられる訳ではない(2年生あたりに成績による選抜試験があったりする)のと、その先にも大学院入試があって、さらに選抜されます。 そしてようやく公認心理師試験に合格すれば晴れて資格が取得できます。 大学で公認心理師の授業の選抜に選ばれないと、もう復活は無理で公認心理師はあきらめてそのまま大学を卒業することになると思います。 これは各大学によって状況は異なるかもしれないので各大学に問い合わせしてみましょう。

  • 大学心理学部に行って、そのまま大学院に進学してください。 これが一番確実です。 実務経験ルートは現実的ではありません。

    1人が参考になると回答しました

  • 調べすぎてわからなくなるって意味不明ですけど。 公認心理師になりたいなら、心理学部にいって、大学院にいって、受験資格を得てください。簡単なことです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる