教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学館に就職したい高校生です。小学館が過去にどこの大学出身者を採用したのか調べたら慶應や東大、早稲田、京大などの難関大学…

小学館に就職したい高校生です。小学館が過去にどこの大学出身者を採用したのか調べたら慶應や東大、早稲田、京大などの難関大学出身者がいました。しかしそんな中に北星学園大学、茨城大学、北海道文教大学などの最難関大学以外のところも含まれてました。なぜ彼らは最難関大学では無いのに採用されたのでしょうか?教えて頂けたら光栄です。

227閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大企業はだいたい、 Sランク大学から100人 Aランク大学から80人 Bランク大学から50人 以下10人 のように枠を決めて採用しているところが多いみたいです。 その方々は、以下10人のところに食い込んだわけですから、相当優秀だったんでしょう。 じゃあなんでそんなに優秀なのにそこの大学?と思うかもしれませんが、受験勉強とビジネスで使う頭の良さは同じではないですし、入学したあとも伸びる人は伸びます。 また、日本企業は、その人が優秀であるかと同時に「企業の雰囲気に合っているか」をめちゃくちゃ重視します。日系企業の就活はマッチングアプリだとか言われるほどです。そういう要因もあったのではないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学館(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる