教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系大学生です。 来年から3年生になり研究室に配属されるのですが、研究室選びと就活はどのくらい影響しますか? 研究室によ…

理系大学生です。 来年から3年生になり研究室に配属されるのですが、研究室選びと就活はどのくらい影響しますか? 研究室によって就職先が天と地の差があるってことありますか?

補足

私は情報系の学科に所属していて、その中でプログラミングをガッツリやる研究室と数学系の研究室があります。 私はプログラミング系の研究室志望で将来もそれに関連した職業につきたいですが、やはりプログラミング系は人気なのでもし数学系になってしまった場合もうプログラミング系の仕事につくのは不可能ですか?

148閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    例外はありますが基本的には自分の研究と関連のあることをやってる企業に就職することが多いです。 面接でも研究の話をするので、関連があるとその分有利に就職出来ます。 なので、就職したい企業とかが決まってれば関連のある研究室に入った方がいいです。 人気な研究室は優秀な人が行って、不人気な研究室は優秀でない人が多いから就職先に差が出るということはあると思います。

  • あります。 例えば、化学系の研究室といっても実験系とPCを使う情報系があります。 やはり就職先は研究内容と似た方向に進む場合があるので、前者はメーカーの工場、研究所勤務が多く、後者はソフトウェアメーカーに進む人もいます。 工学でも光学、機械など分かれているはずです。 ただ、最近は専門外からの募集も多いので変わらないかもしれません。が、多少なりとも詳しい人が求められているとは思います。

    続きを読む
  • 大学による 研究室に対して企業•大学院から推薦が来る事もあるみたいです あと当然ですがコアタイムの多い研究室だとその分就活に使える時間は減ります

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる