教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記2級についてです。 3級には合格できたのに、2級(商業簿記)は難しい・分からないと言っている人をちらほら見かけ…

日商簿記2級についてです。 3級には合格できたのに、2級(商業簿記)は難しい・分からないと言っている人をちらほら見かけます。質問内容をよく見ると、結局3級の知識が疎かになっている場合が多いように思います。私の考えとしては、3級が理解できていれば、2級(商業簿記)もすぐに合格レベルに達すると思いますが、皆様どう思われますか? 工業簿記は新しく勉強する分野なので、難しいと思われても仕方ない部分はあると思います。

続きを読む

421閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    んー、発展的な部分に関してはまあそうだろうなと思う面もあれば、商業簿記でも3級からは全くの新論点という部分もありますので、一概にすぐ豪華うレベルに達せるとは思いませんね。 もちろん工業簿記は言わずもがな。 「3級には合格できたのに」というのがどのレベルなのかにもよって変わってきますね。 ギリギリ70点合格を5回目でやっと取った人と、初回で90点合格した人とでは大きく差があります。 3級が合格できた人をひとくくりにするには結構幅がありますので、それにもよりますね。 簿記2級がしっかりと理解されている方であれば、3級と2級のレベルの違いが分かるはずです。 その上ですぐに合格レベルに達すると言っているのであれば、少し横暴かなと。 もちろん、仰る通りなところもあって、それ3級でやる部分でしょっていうところを2級難しい!って質問してる人は一定数いますね。 3級からやり直せよ、と思うことは正直あります。

    2人が参考になると回答しました

  • 税理士です。 質問者さんは実際に2級に合格された方と言う事ですか? 私も2級まで約半年で満点合格しました。 正直、つまづく事はありませんでした。 ただ、私自身は他の教科は全然ダメな人間です。 たまたま簿記に向いていたようなものです。 周りには私よりも他の教科であれば優秀な人がいましたが、 それでもつまづく人が多くいました。 向き不向きもあります。

    続きを読む
  • もちろん3級が疎かだと2級は無理ですが、連結会計など3級ではなかった難しい論点が2級でグッと増えます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商業簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる