教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

教員採用試験についての質問です。

教員採用試験についての質問です。自分は中学社会と高校地歴の免許の取得を目指しています。高校の公民は大学で取れないので取る予定はないのですが、採用試験の際、特に中学で受ける場合中学で公民分野がある訳なので高校の公民の免許がなければ不利になりますか?公立の場合です

37閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 両方取りましょう。通信で取れます。実際現場で公民と歴史教える必要や場合も数多くあります。地歴で採用された若手教員も結局通信で公民を取得しています。特に中学だと各中学校にいる社会科の教員も少ないため両方の免許持つ人が採用も有利になります。

  • 受験資格で高校公民が必要と書いてなければ不利になることはありません。 中学校で公民分野がありますが、それについては中学校免許を取るときに単位を取っているので問題はありません。 採用試験は点数次第です。 複数免許により有利になる自治体はありますが、高校免許がないことで不利になるのは聞いたことがありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる