教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活について 24卒です。公務員全落ちしたため、就活を始めます。 応募職種 技術職 応募資格 大卒 全学部 未経験可…

就活について 24卒です。公務員全落ちしたため、就活を始めます。 応募職種 技術職 応募資格 大卒 全学部 未経験可 既卒 技術系学部、プログラミング経験ありの者 採用人数 若干名と書かれている、市町村へITサービスを提供する法人を受けたいと思っています。 しかし、私自身は法学部であり、プログラミング経験は一切ありませんし、興味はありますが適性はそれほどないような気がしています。(大変文系脳のため) 例えば私の他に、プログラミング経験があったり、技術、情報系の学部出身の学生が受験した場合、勝ち目はないでしょうか? 「未経験可」とは、あくまでも表面上だけであって、実際は学部や経験で優劣をつけているのではないか?と思うのですが…… また、文系SEは人手不足なので、文系でもIT企業に技術職として就職出来ることは可能だと思いますが、これが企業ではなく「法人」であった場合はどうなのでしょうか?

続きを読む

508閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    一般論としてITシステム企業は「プログラマーだけ」で構成されている訳ではありません。経理などバックオフィスの人員だっていますし、営業やサポートなど、プログラムを書かない(開発部門ではない)仕事もたくさんあります。 ですので、理系のプログラミング出来る人材と比較して劣後するということはあまり考えなくて良いです。 もちろんあなたがプログラマーやSEになりたいんでしたら、勉強してその成果を示してアピールした方が良いのは、間違いありません。

  • 学部関係なく、自分で適性ないと思うなら、どうせ後でやめるだけだと思います。 育成前提で取るから未経験でも良いんでしょう。そもそもバリバリコードかける人は今の時期そんな会社受けてないと思います。

  • 企業と法人は実質同じ意味です。 新卒であれば経験問わずは普通です。 仮に経験なしでコミュ力の高い人と経験ありでコミュ力の低い人が同時に応募してきた場合は前者を採用するケースは多いです。

    続きを読む
  • 大丈夫ですよ。 応募資格があるのですから。 勝ち目とか、学部の優劣とか、求人見て勘ぐるのは無意味ですよ。 そうやって勝手に判断して応募を辞めとくとか、それでチャンスを逃してる人が世の中に多すぎです。 受験料を3万も4万も取る大学と違って、求人応募はタダなのですから、受かりそうとか落ちどうとかどうでも良いので、次々エントリーしましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる