教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士学科アドバイスください! 2023年学科の試験87点でした!(合格点88) 初めての受験になります。 …

一級建築士学科アドバイスください! 2023年学科の試験87点でした!(合格点88) 初めての受験になります。 【結果】 計画12 環境12 法規25 施工17 構造21【感想】 地頭がとてもバカで正直150%は実力を出しました。限界を超えたと感じています。それでも受からず、萎えましたし、あんなにやったのに???と厳しさを感じました。 試験前は悪夢を見て、試験の日は吐きそうなくらいプレッシャーでした。 日建学院に通い、試験前は転職活動にも向け、貯金を崩しながら仕事を1ヶ月休みました。 (就職は決まったので、良かったのですが…。) 私が乗り越えられないと思っていることは、 頭が理系なので、問題の言い回しが変わったりすると頭の回転が効かず分からなくなります。 また、過去問を何回も解くことに時間をかけたので、あまりテキストはつかいませんでした。 テキストを使うと、目次から調べるのに時間がかかりますし、スマホで調べた方が早いからです。←これって良くないんですかね。 学校のお金がもったいないですし、来年は独学で受けようと思っています。 独学で受かった方いましたら、勉強法など教えていただきたいです。

続きを読む

603閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    点数が伸びない理由は、テキストを読まないからです。一級建築士学科試験は過去問から6割程度しか出題されませんが、テキストからは9割以上が出題されています。 学科試験では、最低7割以上の正答率が必要で、出来れば8割(100/125)近く得点できないと安心できない試験です。 質問者のように、テキストの読み込みや解説と合わせてテキストを確認するのは、時間がかかるので、解説しか読まない不合格者が非常に多いのです。二級建築士試験なら、それでも合格できますが、一級建築士試験では、まず、合格ラインには到達出来ません。たっぷり時間をかけて、解説とテキストを読み込まないと合格できる実力はいつまでたってもつきません。

    1人が参考になると回答しました

  • 出来ればPCやスマホで調べるのは、どうやっても分からない場合だけを探す用として最小限に。 問題文章の解釈に悩んだ時など。 なぜなら試験では紙を使った形ですから、手元にある問題集やテキストを使用しましょう。 本を見るのとスマホやPCモニターで見るのと感覚が違うため。 SNSでX(旧twitter)などを頻繁に使っている程、落ちた話を聞きます。目による勘違いが怖いから。 ここまで来たなら、後は過去問題を繰り返して解く。 解くのに時間が少しでもかかったなら、分かっていてもテキストを見直してどのように解くか、それからどれがひっかけ部分だったかを分析するくらいです。 試験元は必ずひっかけを使います。 紛らわしい文字が出て、ここのアではAだったのを、あのイではBだったのを入れ違い判断させられてしまうのがある。 大事なのは問題を分析して正確に判断する、暗記も正確に。慌てずに急いで正確に。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 過去問を解くって、ただその文章を覚えるのではなく、その過去問から次はどのように変化していくか… 1番単純なのは肯定が否定になる、だけど、テキストも見て「この言葉があの言葉に入れ替わりそう」「この間違えやすい数値を入れてきそう」とか、ひとつの過去問の選択肢を元に2、3は自分で問題(選択肢文)を作れるように勉強をすると受かると思います。 うちの職場にも何人か1点から数点差で落ちた人もいますが、そこで諦めず勉強を続けられた人は皆んな受かっています。 この「勉強を続ける」為には人によっては学校に通う必要があるかもしれません。内容的には今年のテキストや問題集でいけるでしょうけど、仕事をしながら勉強を続ける為に、学校のような強制力が必要な人が多いです。 2年目で学校に行かなくて受かった人は、手帳に一点差で落ちた結果葉書を貼って、毎朝これを見て悔しさを思い出して勉強してたと言ってました。 自分は1年目独学だったのですが2年目に資格学校の営業から「独学でそこまで点数が取れているなら、先に製図講習のお金を払ってくれたら無料でできる学科支援をします」と言ってきて、どのみち製図は学校に行くつもりだったので覚書みたいなの書いて製図講習代を払ったら、何だか毎週のように勉強の進捗状況の確認電話が来て、模試の案内や、無料で渡せる範囲の小テストプリントや資料とかを持ってきてくれました。 「お金が厳しくて、製図は受けたいんだけど学科は…」と営業に粘ってみたら何か出てくるかもしれませんw 自分は「お金を払った」というのも勉強を諦めないモチベーションになりました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私は、40歳で高卒なので1日10時間休まず4ヶ月勉強しました。 仕事はせず、勉強だけしました。 そこまでやれば、合格出来ると思います。 勉強期間は、4ヶ月のみです。 あとは、勉強する時間を稼ぐ為に、仕事を人一倍やりました。 勉強方法は、中古の資格学校の教科書と、ユーチューブて建築士の動画を発信してくれるひとので、勉強しました。 合格した時は、 計画10 環境18 法規23 施工18 構造27 で、3年前に合格しました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる