教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築業と建設業の資格について、ご教授願います。

建築業と建設業の資格について、ご教授願います。旦那が建築業の会社をやっていて、見積もりなどの事務作業は私がやっているのですが、仕事の規模が大きくなってきている為、今後法人化して建設業になっていくと思うので何か資格を取って備えたいのですが、周りに質問できる人がいないので、私は何の資格を取ればいいでしょうか?今は主にリフォームやリノベ、店舗改修がほとんどです。メンタル強くないので批評はご遠慮ください。宜しくお願いします。

続きを読む

74閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    事務作業をやっているなら、建設業経理士の資格を取っておくといいでしょう。簿記などの内容も含み、経営事項審査でも評価されます。

  • まあ概ね2種類 施工に必要な資格ね。民間資格が多い。 例えば重機免許であるとか、仕事に必要な免許 リフォームやリノベ、店舗改修 ま、そうだねえ。家の周囲に足場を巻く事もあるだとろうから足場組立主任者、 鉄骨の仕事だってあるだろうから鉄骨組立主任者、 足場や建築資材をトラックに積んだり積み下ろす事もあろうからユニックと玉掛。 ちょっと掘ったりもあるのだろうから小型重機、 4トン車ぐらいまでは運転するだろうから中型免許(自動車免許見てみな。8トンまでとか書いてあったらそれが中型免許ね) 電気を触るなら電気工事士2種(国家資格) 鉄骨を溶接したり、ガスで切ったりすることもありそうなら、溶接とガス そんな感じでやりそうな事に必要な免許系の物は取っておく必要がある。大半は1日~数日の講習で取得できる。 次に、請け負う仕事の規模や職域によって必要とされる届け出、許認可、国家資格ね。 請負金額500万が一つの目途。 https://samurai-law.com/kensetsu/ken35/ ざっと読みなさいな。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • もし出来るのでしたら 先に商工会議所に入会しておきましょう (ただし東京大阪などの大都市は除く) 会社と書かれていますが 現在は個人事業主ですよね。 今大切なことは 個人事業主としてちやんと青色申告をすること 今青色申告をしているのとしていないのでは今後大きく違って来ます それと商工会議所では 例えば簿記の勉強とか 一人親方の労災特別加入とか 色々なものがあります そこで将来の法人化に向けて経営相談しましょう 商工会議所の年会費は個人事業主ならば18.000円ぐらいです。 建設業で法人化するとなると 必ず建設号許可が必要になるものです その為にも青色申告は必須です。 建設業許可条件として 過去5年以上経営管理業務の証明が必要になります これを証明する為には 確定申告を5年以上行っていることですから それと青色申告と白色申告で大きく違うことは 青色申告ですと お金借りやすいです(事業資金など特に) 白色申告ですと 相手にされません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる