教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

22歳女です。以下の経歴を見て、今後は派遣社員しか道がないですか?

22歳女です。以下の経歴を見て、今後は派遣社員しか道がないですか?精神を病んで自傷行為を行い精神科病棟へ2ヶ月半入院→大学を留年→大学3年の歳で中退→フリーター3ヶ月→風俗数日(実家だったので親バレし辞める)実家出て都心のシェアハウスへ引っ越し→親と和解→派遣(カスタマーサポート)半年→仕事内容と残業で適応障害になり休職のちに退職→派遣(電話営業)半年→家賃7.5万で一人暮らし始める→今月生命保険会社に正職員として入社したが既にもう辞めたい 電話営業が楽しくて対面営業もやってみたいと思い、今の会社に紹介で入社しました。しかし、ノルマノルマと言われている中で、精神また壊すのが怖くて頑張れないので今の会社は辞めようと思っています。過去の中でも精神が原因で大学辞めたり仕事辞めたりしているので、これから先も頑張らないというより頑張れない、正社員はもっと長続きしないんじゃないかなと思います。 この経歴なので、そもそも正社員の面接に受からないと思って正社員は諦めていますし向いてないと思います。 コールセンター以外で時給高い派遣先で週3、4日働いて、将来的にはフリーランスとして働けるように副業の勉強しようと思っていますが、甘いでしょうか? あとは興味あるのはホテルのフロント業務などです。私は外国人ですが生まれ育ち日本で英語が話せないので、ホテルで働きながら英語を勉強できたらいいなと思いました。 それか派遣でしばらく働いて、お金が貯まったら海外留学とかしてみたいかもしれないです。 彼氏はいますが、彼は契約社員で結婚する予定はないです。 派遣とかそういうの気にせずやりたいことすべきですか? 親には「正社員じゃなくて良いから自分の健康を優先して」と電話で言われました。 22歳にもなってこれからの人生自分で決められないのどうかと思いますが、助言をください。

続きを読む

288閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    何歳になっても色んな人からの助言は新しい可能性を知る機会にもなるし役立ちます。なので、胸張って聞いていいですよ!! まだ22歳なのでそんな焦らなくていいと私は思います。私も24歳で今の新業種であったウェブ関係の仕事に無給インターンで入り、運良く10年近くまだ一緒に働かせてもらいフリーランスで今は在宅ワーク8年目ほどです。(昔からパソコンには強かったので、最終自分の得意分野に落ち着いた感じでした。短大卒、新卒正社員は営業2年弱で退社、その後派遣、バイト掛け持ち、海外留学、3年後に帰国でフリーランス)どんな仕事をしようか迷ってるときは、好きなことや興味ある事の方が極めたい、もっと知りたいという気合いが入るので、好きなことをしたらいいのかもしれません。 そしてご自身で精神力のところは理解されていると思うので、自分に合ったストレスの少ない環境で働き生きていけたらいいのではないでしょうか?趣味で英会話など。ストレスかかる営業より事務系がいいのでは? ちなみに簡単に英語が話せるようにはならず、派遣だけで英語を習得できるほどの長期の海外留学できる金額は貯めれません。私も22歳ほどの頃、派遣と夜間のバイトを掛け持ちして、貯金をして、一年ニューヨーク留学へ出発しました(結局3年ほど居た)。大きな額の貯金はかなり大変です。精神と体力と共に疲れます。 (私は留学して良かったと思ってます。でも当時元から英語はまだ話せてました。) 兎にも角にも、人生一度きりなので、しなかったらあとで後悔することは,とりあえずしてみる方向で前向きに進んでいくのがいいと思います。 頑張って下さい!

    1人が参考になると回答しました

  • まだ、希望に満ち溢れる22歳ですよ。 あなたの適性にあった仕事が見つかればストレス無く働けるはずです。色んな意味事に挑戦していっぱい失敗もして下さい。全てがあなたのスキルになります。頑張れー

  • 手遅れですね

  • 派遣とかそういうの気にせずやりたいことすべきですか? そう思います。私は、やりたい事をやって生きてます。派遣でも、バイトでも、自営でも、やりたい事は、やってきました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カスタマーサポート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる