教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

理系大学で大学院に行く人は就職の為と言いますが、何故大学のときに就活をしないのですか。する人は少数だと思いますが。

理系大学で大学院に行く人は就職の為と言いますが、何故大学のときに就活をしないのですか。する人は少数だと思いますが。

251閲覧

回答(6件)

  • 国公立であれば、いい環境でいい経験が積めるからですね。 大学まで頑張ったご褒美みたいなもんです。ご褒美とはいえ学位なので厳しいですが、頑張った人であればそうでもないです。

  • 理工系は、学校推薦という制度があるからです。 たとえば大手電機メーカーが***を専攻する人2名、と 言った場合、大学は学内で希望者を募ります。 ここで、院生と学部生が重なった場合、 よほど明確で誰でも納得できる理由がない限り 院生を推薦します。 学校推薦はかなり高い確率で採用になります。 私の大学では、はっきり 「企業側の指定がない場合は院生を優先する」と はっきり書いています。

    続きを読む
  • 今どきの大手メーカーやIT企業などは理系の採用のほとんどが大学院卒です。学部卒で就職活動してもなかなか難しいですので、最初から大学院に進学するわけです。 理系だと大学院でする研究こそが大学の醍醐味です。それをしないで社会に出るなんて勿体ないですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 大学入学偏差値が高い大学からは学部卒でも取りますよ。 単に、大学入学偏差値が高い大学の優秀な学生は大学院に進学するので、大学院卒を取るだけです。 企業にとったら、学部卒で2年働いた人と同じ給料を出すなら、学部卒で就職して欲しいと思っています。大学院で習得する知識より、企業に入って2年自社に役立つことを教え鍛えた方が良いに決まってますので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる