教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の人間関係のストレスで、恐らくですが適応障害になりました。(仕事中でも涙が堪えられない、軽い過呼吸等)

職場の人間関係のストレスで、恐らくですが適応障害になりました。(仕事中でも涙が堪えられない、軽い過呼吸等)連休と体調不良が重なり1週間程休んだのですが、その後は気持ち的に少し良くなり、適応障害の症状とも当てはまったのでそうなのかと思いました。 接客業をしております。人と接する時は笑えるので自分の甘えなのかと思いなかなか精神科へも行くことができません。給料も高いわけではないので退職も考えているのですが、上司と数ヶ月先の仕事の話をしていたり、私が辞めた後かなり人手不足になってしまうなど、辞めた後のことを考えると申し訳なさで踏み止まってしまいます。ですが泣いてまでここの職場にいるメリットが見出せずどうすればいいのか分かりません。(苦手な方は1人だけで他の方は大丈夫です) アドバイスをお願い致します。

続きを読む

443閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    辛い状況お察し致します。 苦しいですよね。 医者ではないので断言できませんが、症状を聞く限り適応障害による中程度のうつ状態と思います。 私と症状、思考がほとんど同じです。 私も半分はうつ?半分は気のせい?って思いながら精神科を受診しました。 恐らくと言う事は病院へはまだ行っていませんね? 早目の受診をお勧めします。 今は決断力も集中力も記憶力も低下してませんか? まずは精神科を受診する事がもっともやらなければならない事だと思います。 適応障害、放っておくとうつ病になる事もありますよ。 今は良い薬もあります。 診断書を貰ってまずは休職。 それから先のことは考えましょう。 質問者様の心が少しでも晴れやかになる事を祈っています。

  • 質問者様の様な思いやりのある真面目な方は、さっさと転職した方が良いと思います。適応障害になられたのは、部下のストレスも見抜けない上席の責任で、職務怠慢だと思います。 いつでも辞める権利はありますので、 いちいち会社の言う事を聞く必要はありません。 人手不足なのは、そういう最悪な会社なんですから、誰も勤めたくないんですよ、だから人が集まらない。

    続きを読む
  • 適応障害と診断され現在休職中(1ヶ月目)の者です。 私は仕事量がパンクした事と同課の後輩と性格が合わず、仕事中は常にイライラピリピリしてました。 さらに質問者さんと同じような症状がありました。(他には、頭が真っ白になって言葉が出てこなくなる・憂鬱感・不眠等) 適応障害は真面目で責任感の強い人がなりやすいそうです。「自分はまだ頑張れる、周りは出来てるから私もやらないと」と知らず知らずのうちにストレスを溜め込んでしまい、それが爆発してしまうと適応障害によくある症状が出るようです。 >上司と数ヶ月先の仕事の話をしていたり、私が辞めた後かなり人手不足になってしまうなど、辞めた後のことを考えると申し訳なさで踏み止まってしまいます。 はっきりと言います。あなたが休んでも辞めても会社は回ります。休んだ後の仕事の事なんて考えなくて大丈夫。どうにかなります。っていうかどうにかしないといけないから会社の人たちが動いてくれます。 それよりも今はストレスの根源である仕事から離れて休む事が必要です。むしろ上司や同僚にとっては、仕事中に頭が真っ白になったり泣いてしまう人と一緒に仕事する方が不安だ思います。 現在私は社用の携帯の電源を切り、仕事の事は全く把握してません。 私はメンクリに行き精神科医に休職を勧められた際、「仕事に穴を開けたら迷惑だし…」と思う以上に「仕事に行きたくない、後輩に会いたくない」という気持ちが強かったです。 ここで我慢して仕事を続けるとうつ病やパニック障害など重大な精神病を発症しかねないので、一度メンクリに行ってみてください。 休職する場合、社会保険に入っていれば月の給料の2/3は貰えます。 今は自分を大切に、自然に触れたりやりたい事をやったり、元気な時は友達と会ったりして仕事の事を忘れるようにしています。 あなたは十分がんばってます。これ以上がんばる必要はありませんよ。甘えかも、と思うかもしれないけど、甘えてもいいんです。診断書を出されたら会社は無理に「働け」と言えません。言われたら即労基GOです。 今は休む時。どうか自分を大切にしてくださいね。

    続きを読む
  • とりあえず、精神科行きましょう。 人は弱いよ。これ以上酷くなる前に行こうね。 診断が出たら、診断書持って会社行って辞めるって言っていいんだよ。 有給あるなら有給使っていいし、強気で行こうね。 わたしなら辞めるかな。1回心のおやすみ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる